■サイト内検索


スポンサードリンク

知っておくべきこと 薬の誤解

/

半分に割れば、同じ症状の子どもに飲ませて大丈夫?

回答:絶対にダメ

 絶対に、ダメです。

 大人の半分よりももっと少ない量で使わなければならない薬や、そもそも子どもには使ってはいけない薬はたくさんあります。

回答の根拠①:子どもの量=大人の半分、という誤解

 確かに、大人の半分量が「子どもの用量」として設定されている薬は、いくつか存在します。

 例えば、アレルギーに使用する『アレグラ(一般名:フェキソフェナジン)』には、12歳以上用の60mgと、12歳未満用の30mgの錠剤が存在します。
 これは、安全な量や効果を発揮する量を厳密に調べていった結果、子どもの量が大人の量の半分である、という結果が出たからです。たまたま「子どもの量が大人の量の半分」になっているだけです。
大人の半分量は子どもの量か

 子どもの薬の量は、いつも大人の半分である、というのは大きな誤りです。

 ヒトが成長するにあたって、筋肉や腎臓、肝臓、血管、代謝システムなどは様々なタイミングと時間差で成長します。そのため、安全に使える薬の量も全く異なります。大人の体重との比で簡単に計算できるものではありません。

 子どもへの投与量を計算する方法はたくさんあります。薬によってどの式を使うかも異なります。

・年齢で計算するものの例
Young式:
 年齢 / (年齢+12)×大人の用量
Augsberger-Ⅱ式:
 (年齢×4+20) / 100 ×大人の用量
Dilling式:
 年齢 / 20 ×大人の用量
Fried式:
 月齢 / 150×大人の用量

・体重で計算するものの例
Hamburger式:
 体重kg / 70 ×大人の用量
Clark式:
 体重ポンド / 150×大人の用量(2歳以上)
Augsberger-Ⅰ式:
 (体重kg×1.5+12) / 100×大人の用量
Lenart式:
 (年齢×2+体重kg+12)

・体表面積で計算するものの例
Crawford式:
 体表面積[平方m]×大人の用量 / 1.73

 このように、子どもの服薬量を算出するための、非常に複雑な計算式がたくさん存在しています。このことからも、単純に”半分の量”が子どもの量である、というわけではないことは明らかです。

回答の根拠②:そもそも子どもに使用できない薬

 薬には、15歳未満の子どもには使用できない薬や、子どもに使用すると成長を妨げるような薬が、たくさん存在します。

 痛み止めとして有名な『ロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)』は、15歳未満の子どもに対する適応がありません1)。子どもには『カロナール(一般名:アセトアミノフェン)』を選ぶ必要があります。

 1) ロキソニン錠 添付文書

 また、抗生物質であっても『クラビット(一般名:レボフロキサシン)』などは、成長に異常を来たす恐れがあるため、子どもには使用できません2)。

 2) クラビット錠 添付文書

 こういった薬は、そもそも子どもに使用できない成分なので、大人と同じ症状であっても、例え半分に割ったとしても、4分の1に割ったとしても、子どもに飲ませることはできません。

薬剤師としてのアドバイス:家族や他人の薬は使い回さない

 子どもが辛そうにしているから、という理由で、安易に自己判断で薬を使うべきではありません。

 薬を正しく使っていた場合、もし大きな副作用に見舞われても「副作用被害救済制度」という補償を受けることができます。
 しかし、たとえ家族であっても他人の薬を使ったような場合には、この制度の対象外となってしまいます。

 
 子どもは大人よりも体重も少なく、肝臓や腎臓の代謝機能も低いため、それだけ副作用も強く出る傾向があります。思わぬ副作用を避けるため、万が一のときは補償の対象外とならないために、家族や他人の薬は使いまわさないようにしてください。

+αの情報:市販薬の使い回しも要注意

 市販の風邪薬にも、小児には使えない咳止めの「リン酸コデイン」が配合されている場合があります。

 医療用の薬に限らず、市販薬・OTCであっても使い回しは非常に危険ですので、必ず用法・用量や年齢制限は守るようにしてください。

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

前のページ

次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

■おすすめ記事

  1. 『ナゾネックス』と『リボスチン』、同じ点鼻薬の違いは?~アレ…
  2. 『ノボラピッド』と『トレシーバ』、同じインスリン製剤の違いは…
  3. 2歳未満の乳幼児に「抗ヒスタミン薬」は使える?~熱性けいれん…
  4. 『ワーファリン』と『バイアスピリン』、同じ血液をサラサラにす…
  5. 『ナウゼリン』と『プリンペラン』、同じ吐き気止めの違いは?~…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

PAGE TOP