■サイト内検索


スポンサードリンク

知っておくべきこと 薬物動態学

/

薬が効き始めるまで、どのくらいかかる?

回答:薬ごとの血中濃度のデータから推察する

 一般的に、血液中の薬物濃度が高くなれば、薬は効き始めます。

 しかし、この濃度がどのように増減するかは薬によって大きく異なるため、それぞれの添付文書に記載された血中濃度のデータから概算する必要があります。
 ただし、血中濃度と関係なく効果が続く薬もあり、一概に同じ方法で概算することはできません

 中には、アレルギー治療に用いる「抗ヒスタミン薬」のように、具体的に効果が現れるまでの一般的な時間が明記された薬もあります。

回答の根拠:体内動態データ

 薬は、消化管から吸収されたあと、血液に乗って全身に運ばれ、薬効・薬理作用を発揮します。

 この時、血液中でどれくらいの濃度になっているか?という「血中濃度」のデータが、薬の効果や副作用を判断する一つの指標になります。 
薬の血中濃度変化

血中濃度:血液中で、飲んだ薬がどのくらいの濃度になっているか
Cmax:最高血中濃度。飲んだ薬が、身体の中で最も濃くなったときの濃度
Tmax:薬を飲んでからCmaxに到達するのに要する時間
T1/2:半減期。Cmaxに到達した後、血中濃度が半減するのに要する時間

 例えば、効果や副作用が最も強くなるタイミングと、薬が血液中で最も濃くなるタイミング(Tmax)は、無関係ではありません。

 また、効果や副作用が弱まってくる時間は、薬が50%・・25%・・12.5%と減ってくる時間(T1/2)と関係します。薬物動態学上、半減期の8倍分の時間が経過した時点で、身体から薬が消失したと判断します。

 こういったデータは、薬によってそれぞれ個別に異なる固有の値を示します。

薬剤師としてのアドバイス:わからなければ、薬剤師に相談する

 薬理学上は効果を発揮していたとしても、薬を飲んだ本人が効果を実感できていなければ、それは薬がしっかりと効いたことにはなり得ません。

 そのため、こうした血中濃度の数字は一つの参考基準となるだけで、全ての人にとって納得のいく数字というわけではありません。

 薬には、血中濃度とは関係なく効果を発揮するもの、そもそも消化管から吸収されずに効果を発揮するもの、続けて服用し続けていれば血中濃度が一定になるものなど、様々なタイプのものがあります。

半減期が短いのに1日1回の服用で良いPPI

 『タケプロン(一般名:ランソプラゾール)』などのPPIは、胃のプロトンポンプを不可逆的に阻害します。そのため、薬が血液中から消失しても、胃酸を抑える効果が持続します。

服用を中止してからも、しばらく手術ができない抗凝固薬

 『ワーファリン(一般名:ワルファリン)』などの抗凝固薬は、血液の凝固因子を不可逆的に阻害します。そのため、薬が血液中から消失しても出血のリスクがあり、しばらくは手術をすることはできません

そもそも消化管から吸収されない便秘薬

 便秘薬である『プルゼニド(一般名:センノシド)』や『マグミット(一般名:酸化マグネシウム)』は、消化管から吸収されず、そのまま薬効・薬理作用を発揮します。そのため、血中濃度のデータは存在しません。

服用から2週間は効果が現れないSSRI

 『ジェイゾロフト(一般名:セルトラリン)』や『パキシル(一般名:パロキセチン)』などのSSRIは、服用から2週間程度は効果が現れてきません。これには諸説ありますが、BDNF仮説などによって説明することができます。

服用を続けると血中濃度が一定になる長時間型の睡眠薬

 『ドラール(一般名:クアゼパム)』や『ダルメート(一般名:フルラゼパム)』などの長時間型の睡眠薬は、しばらく服用を続けていると、体内から消失する薬の量と、新たに服用する薬の量が同じになり、血中濃度がある一定の濃度で安定(定常状態)するようになります。
 これによって身体を睡眠できる状態に整え、少ない副作用で安定した効果を発揮することが可能です。

 このように、薬によってその効果の現れ方は千差万別ですので、自力で血中濃度データと睨めっこするよりも、薬剤師に相談することをお勧めします。

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『ミラペックス』と『ペルマックス』、同じパーキンソン病治療薬…
  2. 『ベイスン』・『セイブル』・『グルコバイ』、同じα-GIの違…
  3. 『アダラート』・『カルブロック』・『アテレック』、同じCa拮…
  4. 今さら聞けないインフルエンザの予防接種の話~ワクチンの効果と…
  5. 『モーラステープ』と『モーラスパップ』、同じ貼り薬の違いは?…
  6. 『ロキソニン』と『セレコックス』、同じ鎮痛薬の違いは?~速効…
  7. 『キサラタン』と『チモプトール』、同じ緑内障の点眼薬の違いは…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP