■サイト内検索


スポンサードリンク

似た薬の違い 薬の誤解

/

睡眠薬、睡眠導入剤、安定剤の違いは何?

回答:呼び方が異なるだけで、同じ分類の薬

 「睡眠薬」、「睡眠導入剤」、「安定剤」というは俗称であって、いずれも「ベンゾジアゼピン系」の睡眠薬・抗不安薬のことを指します。
 
 「睡眠薬」のうち、作用時間が短く、寝付きが悪い「入眠障害」に使うものを、特に「睡眠導入剤」という俗称で呼ぶことがあります。
 「抗不安薬」のことを、「安定剤」という俗称で呼ぶことがあります。
睡眠薬、睡眠導入剤、安定剤の違い

回答の根拠:ベンゾジアゼピン系の薬には、「催眠作用」と「抗不安作用」の両方がある

 「ベンゾジアゼピン系」の薬にはもともと、「催眠作用」と「抗不安作用」の両方があります。
 そのうち「催眠作用」の強いものを「睡眠薬」、「抗不安作用」の強いものを「抗不安薬」として使用します。

 また、長時間型のベンゾジアゼピン系の薬は、不眠症とイライラの両方を解消する目的で使用することもできます。

薬剤師としてのアドバイス:夜中に目が覚めてしまう不眠は、「睡眠導入剤」では治らない

 ひとことに不眠といっても、寝付きが悪い「入眠障害」と、夜中に目が覚めてしまう「中途覚醒」とでは、全く別の症状です。そのため、全く異なる薬を使う必要があります。

 特に、医師には「眠れない」としか伝えておらず、短時間型の睡眠薬(睡眠導入剤)を処方されているが、実際には中~長時間型の睡眠薬が必要な「中途覚醒」に悩んでいる、といったケースは少なくありません。

 適切な薬を処方してもらうためにも、医師には「眠れない」といった漠然とした表現ではなく、「布団に入ってもなかなか眠れない」のか、「夜中に何度も目が覚めて熟睡できない」のか、できるだけ症状を具体的に伝えることをお勧めします。

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)

 

【連載】
Medical Tribune / PharmaTribune
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医療大学/同志社女子大学)
学会(日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞土曜版/日経トレンディ/大元気/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『ロキソニン』と『ボルタレン』、同じ鎮痛薬の違いは?~効果の…
  2. 『タミフル』・『リレンザ』・『イナビル』・『ラピアクタ』、同…
  3. 『チラーヂン』と『メルカゾール』、同じ甲状腺の薬の違いは?~…
  4. 『セレネース』と『リスパダール』、新旧の統合失調症の薬の違い…
  5. 【新刊のお知らせ】「OTC医薬品の比較と使い分け」
  6. 『ミラペックス』と『ビ・シフロール』、同じ「プラミペキソール…
  7. 『ベイスン』・『セイブル』・『グルコバイ』、同じα-GIの違…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP