■サイト内検索


スポンサードリンク

似た薬の違い 薬の塗り方

/

軟膏とクリーム、ローションの違いは?~使い心地・刺激・皮膚への付着性

回答:使い心地・刺激・皮膚への付着性の違い

 「軟膏」は、最も皮膚にしっかりと付着しますが、べたつきが強く使い心地はあまり良くありません。
 「ローション」は、さらっとしていて使い心地は良いですが、汗やこすれ等でとれやすい傾向があります。
 「クリーム」は、軟膏とローションの中間くらいの性質を持っています。
軟膏、クリーム、ローション

 薬としての成分は全く同じです。ほとんどの場合は添付文書も共通で、どんな症状に使うか、どんな副作用が起こるか、どんな使い方をするかも同じです。

 ただし、皮膚の状態によっては厳密に使い分けることもあります。特に、傷がある場合に「ローション」を使用すると、刺激を感じて症状が悪化してしまう恐れもあります。
 使い心地で選んで良いのか、皮膚の状態に合わせた薬を使うべきか、きちんと医師・薬剤師と相談の上で使うようにしてください。

回答の根拠①:それぞれの剤形の特徴

 同じ乾燥肌に対して保湿剤を使う場合でも、症状や場所によって「軟膏」・「クリーム」・「ローション」のどれが適しているかが変わります。
 適したタイプの剤型を使うことで最も治療効果が高くなるため、製薬企業はわざわざ異なるタイプの薬を販売しています。

軟膏の特徴

 「軟膏」は最もよく用いられている塗り薬です。べたつき等、使い心地が悪い場合はありますが、およそどんな皮膚の状態でも使用できます。

・主に「白色ワセリン」と呼ばれる油脂をベースに作られる
・塗布した面に脂の膜を作るため、保湿性に優れる
・皮膚にしっかりと付着するため薬が剥がれにくい
・刺激が少なく、傷やびらんを保護できる
・鱗屑や痂皮を柔らかくして取り除く
・べたつきを感じる

クリームの特徴

 「クリーム」は軟膏よりも水分量が多く、使い心地の面で改良されています。しかし、皮膚が潰瘍やびらんのように湿潤している(じゅくじゅくしている)場合には刺激があり、適しません。

・軟膏と比べてベタベタせず、塗り心地が良い
・傷があると刺激を感じることがある
・よく延びる

ローションの特徴

 「ローション」はアルコールや界面活性剤を使って薬を水溶性にしたものです。クリームよりも更にさらっとした使用感で、夏場の使用でもべたつきを感じることが少なくなります。しかし、その分薬もとれやすく、またクリームよりも更に刺激性が強いため傷がある場所には適していません。

・べたつきが少なく、使用感が非常に良い
・頭部など、毛が多く皮膚に塗布しづらい場所にも使用できる
・汗などによって薬は剥がれやすい
・傷やびらんがある場合には刺激が強いため使用できない

回答の根拠②:刺激があると何故ダメなのか

 刺激感があると、患部の痒みや痛みが強くなり、その結果爪で引っ掻いたりする恐れがあります。その結果、皮膚の症状をより悪化させることにつながります。
刺激感が与える皮膚への影響

 特に傷のある部位では、強い刺激を感じる可能性があります。こういった場合には刺激の少ない軟膏を使用することが必要です。

薬剤師としてのアドバイス:厳密な使い分けも必要

 軽い症状のものであれば、使い心地の観点から「軟膏」・「クリーム」・「ローション」を選んでもそれほど問題ありません。
 しかし、長期で治療が必要な場合や、症状が酷いような場合には、最も治療効果が高くなるよう厳密に使い分けが必要なケースもあります。

 兄弟や家族で異なるタイプの薬が処方されている場合には、必ず別のタイプを処方した理由があります。使い心地が悪いからといって、安易に自己判断で別の剤形を使ったりしないようにしてください。

 

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

前のページ

次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

■おすすめ記事

  1. 『キサラタン』と『チモプトール』、同じ緑内障の点眼薬の違いは…
  2. 『ラミシール』と『イトリゾール』、同じ内服の水虫薬の違いは?…
  3. 『ワーファリン』と『バイアスピリン』、同じ血液をサラサラにす…
  4. 「リン酸コデイン」は12歳未満に使っても良い?~呼吸抑制と日…
  5. OTCの痛み止め(内服・外用)、各成分の特徴から考える使い分…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

PAGE TOP