■サイト内検索


スポンサードリンク

【疾患別の目次】 腸疾患

/

【目次】腸に関するQ&A

潰瘍性大腸炎

 腸全体に作用するのか、大腸にピンポイントで作用するのかによって、同じ成分の薬でも使い分けます。

『ペンタサ』と『アサコール』~ドラッグ・デリバリー・システムの違いによる適応症の差

整腸剤

 腸内細菌はヒトの免疫にも大きな影響力を持っています。抗生物質を使って腸内細菌のバランスが崩れたときは、整腸剤で整えることも可能です。

『ビオフェルミン』と『ビオフェルミンR』~抗生物質と併用するのはRがついたビオフェルミン
『ビオフェルミン』の「錠」と「配合散」~ビフィズス菌・乳酸菌・糖化菌

『ビオフェルミン』の乳酸菌、錠剤や粉薬の中でどうやって生きているの?
『クラビット』に『ビオフェルミンR』、意味あるの?~整腸剤を併用できる抗生物質の種類

便秘薬

 腸内に水分が足りないのか、腸が活発に動いていないのか、便秘の原因によって薬は使い分けます。

『マグミット』と『プルゼニド』~適した便秘の違い

 症状がひどい時にだけ頓服で飲む薬は、飲んでから何時間後に効果が現れるのか、きっちりと決まっている薬を選ぶことが重要です

『アミティーザ』~既存の下剤との比較
『プルゼニド』を寝る前に飲むのは何故?~効果発現までの時間

 『マグミット』などの酸化マグネシウム製剤の副作用が大きく報道されていますが、自己判断で薬を中断したりしないようにしてください。

「酸化マグネシウム」には、「高マグネシウム血症」を起こして死亡するリスクがある?~新しい副作用が報道された時の正しい対応

下痢止め

 下痢止めは、下痢による脱水症状を防ぐために効果的です。しかし、細菌性の下痢の場合、無理に薬で下痢を止めると、体内の細菌や毒素を排出するのが遅れ、治療が長引いてしまうこともあります。

痔の薬

 痔にはステロイド外用剤や、傷の治りを良くする薬を使います。

目次へ戻る

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)

 

【連載】
Medical Tribune / PharmaTribune
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医療大学/同志社女子大学)
学会(日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞土曜版/日経トレンディ/大元気/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『アドエア』と『シムビコート』、同じ喘息吸入薬の違いは?~デ…
  2. OTCの痛み止め(内服・外用)、各成分の特徴から考える使い分…
  3. 『クレストール』と『メバロチン』、同じコレステロールの薬の違…
  4. 今さら聞けないインフルエンザの予防接種の話~ワクチンの効果と…
  5. 『セレネース』と『リスパダール』、新旧の統合失調症の薬の違い…
  6. 添付文書に記載された副作用頻度の数字を、単純に比較してはいけ…
  7. 『アイトロール』と『ニトロール』、同じ硝酸薬の違いは?~初回…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP