■サイト内検索


スポンサードリンク

抗ヒスタミン薬 似た薬の違い

/

『ポララミン』と『アレグラ』、新旧の抗ヒスタミン薬の違いは?~効果と副作用の世代差、併用の意図

回答:『ポララミン』は即効性のある第一世代、『アレグラ』は副作用の少ない第二世代

 『ポララミン(一般名:d-クロルフェニラミン)』と『アレグラ(一般名:フェキソフェナジン)』は、どちらもアレルギーに使う「抗ヒスタミン薬」です。

 『ポララミン』は、即効性のある「第一世代の抗ヒスタミン薬」です。
 『アレグラ』は、眠気や口の渇きといった副作用の少ない「第二世代の抗ヒスタミン薬」です。
ポララミンとアレグラ2
 現在のアレルギー治療は、副作用の少ない『アレグラ』などの「第二世代」の薬を使うのが基本です。
 しかし、急なアレルギーですぐに治療しなければならない場合や、小さな子どもで眠くなっても生活に問題のない場合には、速く効く『ポララミン』などの「第一世代」の薬が使われることもあります。また、風邪の症状緩和には「第一世代」の薬を使う必要があります。

 なお、それぞれの特徴を活かして定期薬と頓服薬として併用することもあります。

回答の根拠①:即効性の比較~「第一世代」の長所

 『ポララミン』などの「第一世代の抗ヒスタミン薬」は、全般的に「第二世代」の薬と比べて即効性に優れています1)。そのため、急なアレルギー症状に適しています。

 1) 臨床医薬.8(suppl-1):73 -86,(1992)

 『アレグラ』などの「第二世代の抗ヒスタミン薬」は、効き目が十分に発揮されるまでにしばらく時間がかかる場合があります。
 そのため、花粉症など予測できるアレルギーの場合には、症状が出てから薬を飲むのではなく、花粉が飛び始めた日から前もって薬を飲んでおくことが推奨されています2,3)。
花粉症の薬を飲み始めるタイミング3
 2) 日本アレルギー学会 「鼻アレルギー診療ガイドライン~通年性鼻炎と花粉症(2016)」
 3) アレグラ錠 添付文書

回答の根拠②:副作用の比較~「第二世代」の長所

 『ポララミン』などの「第一世代の抗ヒスタミン薬」は副作用で眠くなりやすいため、薬を飲んでの自動車運転は避ける必要があります4)。

 4) ポララミン錠 添付文書

 「抗ヒスタミン薬」の眠気は、薬が脳に移行しやすいかどうかが一つの基準となりますが、『ポララミン』など「第一世代」の薬に対し、『アレグラ』など「第二世代」の薬はこの移行率が低く、眠くなりにくい薬であると言えます。
 特に、『アレグラ』は「第二世代」の中でも眠くなりにくい薬で、自動車運転などに対する制限がないことも特徴です3)。
抗ヒスタミンの眠気
※脳への移行率と、眠気の副作用の頻度比較 3,4,5)
『ポララミン』・・・脳への移行率50% →眠気の頻度5%以上
『アレグラ』・・・脳への移行率3%未満 →眠気の頻度0.5%

 5) Pharmacol Ther.113(1):1-15,(2007) PMID:16890992

 また、脳への移行率が高いと乳幼児で熱性けいれんのリスクが高まることも指摘されています。

第二世代の薬は、「抗コリン作用」も少ない

 『ポララミン』など「第一世代」の薬は「抗コリン作用」も併せ持っています。
 そのため、鼻水が止まらないような水様性鼻漏には効果的ですが、口の渇きなどの副作用が多く、また前立腺肥大や緑内障の症状を悪化させる恐れがあるため、こうした持病を持つ人は使うことができません3)。

 これらの副作用は、『アレグラ』など「第二世代」の薬にはほとんどなく、問題になることはありません(※「メキタジン」を除く)。

回答の根拠③:「第二世代」の薬が治療の基本

 「抗ヒスタミン薬」は、副作用の少ない「第二世代」の薬を使うのが基本です。実際に、季節性のアレルギーでもアトピー性皮膚炎でも、ガイドラインでは「第二世代」の薬が推奨されています2,6)。
 ただし、自動車運転や仕事・学習効率、さらに前立腺肥大や緑内障などの病気をあまり気にしなくて良い小さな子どもの場合には、即効性を期待して「第一世代」の薬を使うことがあります。

 6) 日本皮膚科学会 「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン(2016)」

風邪の症状緩和には「第一世代(鎮静性)」の薬が必要

 「抗ヒスタミン薬」は、風邪の症状緩和を目的に使われることもあります。しかし、風邪の咳・鼻症状に対して効果が示されているのは『ポララミン』などの「第一世代(鎮静性)」の薬で、『アレグラ』など「第二世代(非鎮静性)」の薬では効果が期待できないとされています7,8)。

 7) Chest.129(1 Suppl):1S-23S,(2006) PMID:16428686
 8) Cochrane Database Syst Rev. 2015 Nov 29;(11):CD009345. PMID:26615034

 そのため風邪の時に使う薬(総合感冒薬)には、「第一世代(鎮静性)」の薬が配合されています。

薬剤師としてのアドバイス:『アレグラ』を毎日使い、酷い時の頓服に『ポララミン』という併用

 花粉症などの場合、雨の翌日や風の強い日など、日によって症状が悪化してしまうこともあります。
 こういった場合には、毎日続けて飲んでいる『アレグラ』に追加で、即効性に優れた『ポララミン』を頓服薬として追加する、といった使い方をすることがあります。
アレグラとポララミンの併用
 薬を使っていても症状が改善しない場合には、薬の増量や変更を考える必要がありますが、酷い日が時々あるという人は、こうした「酷い日のための頓服薬」を追加してもらう方法もあります。

 ただし、「抗ヒスタミン薬」を併用すればそれだけ眠気も強く出る恐れがあるため、自動車運転などをする人は眠気の心配がない「ステロイドの点鼻薬」を併用することをお勧めします。

ポイントのまとめ

1. 『ポララミン』などの「第一世代」は、即効性に優れるが、眠気や抗コリン作用による副作用が多い
2. 『アレグラ』などの「第二世代」は、眠気や抗コリン作用の副作用が少なく、いまの治療の中心
3. 併用することもあるが、眠気は出やすくなるため注意

添付文書、インタビューフォーム記載内容の比較

◆販売開始年と世代
ポララミン:1965年(第一世代)
アレグラ:2000年(第二世代)

◆適応症
ポララミン:蕁麻疹、血管運動性浮腫、枯草熱、皮膚疾患に伴うそう痒(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症、薬疹)、アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎、感冒等上気道炎に伴うくしゃみ・鼻汁・咳嗽
アレグラ:アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症、アトピー性皮膚炎)に伴うそう痒

◆用法
ポララミン:1日1~4回
アレグラ:1日2回

◆眠気の副作用の頻度
ポララミン:5%以上
アレグラ:0.5%

◆自動車運転に対する記載
ポララミン:従事させない
アレグラ:(記載なし)

◆妊娠中の安全性評価
ポララミン:オーストラリア基準【A
アレグラ:オーストラリア基準【B2】

◆剤型の種類
ポララミン:錠剤(2mg)、散、シロップ、ドライシロップ、注射
アレグラ:錠剤(30mg、60mg)、OD錠(60mg)、ドライシロップ

◆製造販売元
ポララミン:高田製薬
アレグラ:サノフィ

+αの情報①:妊娠中も「第一世代」を使うことがある

 古い「第一世代」の薬の方が使用実績は豊富です。妊娠中の安全性に対する研究報告も多いため、妊婦に対して「第一世代」の薬が使われることもあります。

※疫学調査で先天異常に影響しないと評価されている「抗ヒスタミン薬」 9)
第一世代の抗ヒスタミン薬全般
第二世代の抗ヒスタミン薬のうち、『クラリチン(一般名:ロラタジン)』と『ジルテック(一般名:セチリジン)』

 9) J Am Acad Dermatol.70(3):401.e1-14,(2014) PMID:24528911

 特に、『ポララミン』は「オーストラリア基準」で最もリスクの低い【A】に評価され、「第二世代」の『クラリチン』:【B1】、『ジルテック』:【B2】よりも高く評価されています。

+αの情報②:アレルギー性鼻炎には、「ステロイド点鼻薬」が最も効果的

 花粉症などのアレルギー性鼻炎の治療に、『ポララミン』や『アレグラ』などの内服の「抗ヒスタミン薬」がよく使われますが、治療効果は「ステロイド点鼻薬」の方が優れています10)。

 10) Am J Respir Med.2(1):55-65,(2003) PMID:14720022

+αの情報③:『ポララミン』に「ステロイド」を配合した『セレスタミン』

 『ポララミン』は、「ステロイド」と相乗効果を発揮することで、強力な抗アレルギー効果を発揮します11)。この相乗効果を利用した薬が『セレスタミン配合錠(一般名:d-クロルフェニラミン + ベタメタゾン)』です。
セレスタミン
 11) セレスタミン配合錠 インタビューフォーム

 即効性に優れた「第一世代の抗ヒスタミン薬」と「ステロイド」を組み合わせた薬で、急性期の切り札として使われています。

~注意事項~

◆用法用量はかかりつけの主治医・薬剤師の指示を必ずお守りください。
◆ここに記載されていることは「原則」であり、治療には各々の環境や状況により「例外」が存在します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

前のページ

次のページ

コメント

    • Fizz-DI
    • 2020年 11月 15日

    【修正】
    第二世代の抗ヒスタミン薬のうち、抗コリン作用が強く前立腺肥大による排尿障害や閉塞隅角緑内障に禁忌の指定があるのは「メキタジン」です。誤って第一世代の抗ヒスタミン薬である「クレマスチン」が記載されていましたので、修正しました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

■おすすめ記事

  1. 『クレストール』と『メバロチン』、同じコレステロールの薬の違…
  2. 『ゾフルーザ』と『タミフル』、同じインフルエンザ治療薬の違い…
  3. 『ロイコボリン』と『フォリアミン』、同じ葉酸の薬の違いは? …
  4. 『ノルバデックス』と『アリミデックス』、同じ乳がん治療薬の違…
  5. 「リン酸コデイン」は12歳未満に使っても良い?~呼吸抑制と日…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

PAGE TOP