first

■サイト内検索

 

  1. 知っておくべきこと 告知情報

       

     

    【はじめに】薬や病気に対する「誤解」や「偏見」から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎたい

    Fizz-DIの理念と、大切にしているもの~他の医療情報サイトと異なる3つの点、「事実」と「意見」を明確に区別する、科学的根拠を明記する、潜在的な「困った」を解決する方法を提案する…

  2. 似た薬の違い 利尿薬

       

     

    『ラシックス』・『ダイアート』・『ルプラック』、同じループ利尿薬の違いは?~作用の長さと低K血症の副…

    【薬剤師が執筆・監修】高血圧にも保険適用がある「フロセミド」、作用が長く交感神経・RASの反動が少ない「アゾセミド」、カリウム保持性のある「トラセミド」…

  3. SSRI・SNRI 似た薬の違い

       

     

    『ジェイゾロフト』と『サインバルタ』、同じ抗うつ薬の違いは?~SSRIとSNRI、不安と痛みへの効果…

    【薬剤師が執筆・監修】「セロトニン」にだけ作用するSSRI『ジェイゾロフト』、「ノルアドレナリン」にも作用するSNRI『サインバルタ』~うつ病の治療効果に大きな…

  4. 似た薬の違い 慢性肝疾患

       

     

    『リーバクト』と『アミノレバン』、同じアミノ酸製剤の違いは?~BCAA製剤のカロリーと使い分け

    【薬剤師が執筆・監修】BCAAだけの『リーバクト』と、五大栄養素を含む『アミノレバン』~肝性脳症と低栄養の悪循環を止めるためのアミノ酸製剤…

  5. 栄養素 似た薬の違い

       

     

    『エンシュア』・『ラコール』・『エネーボ』、同じ半消化態栄養剤の違いは?~栄養バランスと微量元素

    【薬剤師が執筆・監修】安価でコスパの良い『エンシュア』、日本人の食事に合わせた『ラコール』、微量元素も強化した『エネーボ』…

  6. 栄養素 似た薬の違い

       

     

    『エンシュア』と『エレンタール』、同じ栄養剤の違いは?~タンパク質・脂質の配合と風味・浸透圧

    【薬剤師が執筆・監修】窒素源が「アミノ酸」の状態で消化の必要がない『エレンタール』と、三大栄養素のバランスが良く口からも飲みやすい『エンシュア』…

  7. 似た薬の違い ビタミン

       

     

    『フォリアミン』と『ロイコボリン』、同じ葉酸の薬の違いは? ~メトトレキサートの副作用の予防と治療

    【薬剤師が執筆・監修】葉酸の補充やメトトレキサートの副作用”予防”に使う安価な『フォリアミン』、メトトレキサートの重篤な副作用の”治療”に使う活性型葉酸製剤の『…

  8. 似た薬の違い ビタミン

       

     

    『ビタノイリン』・『ノイロビタン』・『ビタメジン』、同じビタミンBの薬の違いは?~誘導体の違いとB2…

    【薬剤師が執筆・監修】配合成分に細かな違いはあるものの、だいたい同じ薬として扱われる『ビタノイリン』『ノイロビタン』『ビタメジン』~ビタミンB1・B6・B12を…

  9. 似た薬の違い 泌尿器科の薬

       

     

    『ベシケア』と『ベタニス』、同じ過活動膀胱の薬の違いは?~抗コリン薬とβ3刺激薬、副作用の違いと適し…

    【薬剤師が執筆・監修】抗コリン作用による口渇・便秘・認知機能低下が起こりやすい『ベシケア』、不快な副作用は少ないが生殖器系への影響から若者には制限のある『ベタニ…

  10. 似た薬の違い 泌尿器科の薬

       

     

    『ハルナール』・『ユリーフ』・『フリバス』、同じ前立腺肥大の薬の違いは?~α1Aとα1Dの分布差と効…

    【薬剤師が執筆・監修】安定して効果の高い『ハルナール』、α1A選択性から起立性低血圧は少ないが射精障害の多い『ユリーフ』、α1D選択性から夜間頻尿に効果的な『フ…

  11. 似た薬の違い 甲状腺疾患

       

     

    『チラーヂン』と『メルカゾール』、同じ甲状腺の薬の違いは?~逆の作用の薬を併用する目的

    【薬剤師が執筆・監修】甲状腺ホルモンを増やす『チラーヂン』、減らす『メルカゾール』~甲状腺機能低下症と亢進症の第一選択薬、一時的な併用の理由…

  12. 似た薬の違い 甲状腺疾患

       

     

    『メルカゾール』と『チウラジール』、同じ甲状腺の薬の違いは?~第一選択と妊娠中の影響、換算量

    【薬剤師が執筆・監修】効果が高く副作用も少ない”通常の第一選択薬”『メルカゾール』、”妊娠初期の第一選択薬”となる『チウラジール』…

  13. 似た薬の違い 筋弛緩薬

       

     

    『テルネリン』と『ミオナール』、同じ筋弛緩薬の違いは?~効果と副作用・相互作用

    【薬剤師が執筆・監修】筋弛緩作用が強力で各種ガイドラインにも掲載の多い『テルネリン』、眠気・口渇・脱力・低血圧の副作用が少なく、相互作用リスクも低い『ミオナール…

  14. 似た薬の違い めまい・耳鳴り

       

     

    『メリスロン』と『セファドール』、同じめまいの薬の違いは?~メニエール病への効果、よくある副作用の差…

    【薬剤師が執筆・監修】各種めまいに対する使用実績が豊富で、ガイドラインの推奨度も高い『メリスロン』、吐き気の症状にも効果を期待できる『セファドール』~ヒスタミン…

  15. 似た薬の違い 吐き気・つわり

       

     

    『ガナトン』と『ガスモチン』、同じ胸やけ・胃炎の薬の違いは?~ドパミンとセロトニンへの作用と効果・副…

    【薬剤師が執筆・監修】代謝にCYPが関与せず相互作用リスクが低い『ガナトン』、吐き気や胸やけの他に”便秘”にも効果を期待できる『ガスモチン』~ドパミンとセロトニ…

  16. 似た薬の違い 吐き気・つわり

       

     

    『ナウゼリン』と『プリンペラン』、同じ吐き気止めの違いは?~錐体外路症状と血液脳関門、妊娠・授乳中の…

    【薬剤師が執筆・監修】血液脳関門を通りにくいために錐体外路症状や精神系の副作用を起こしにくい『ナウゼリン』、使用実績が豊富で妊娠・授乳中の安全性評価も高く、WH…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『エンシュア』・『ラコール』・『エネーボ』、同じ半消化態栄養…
  2. 不要な薬を薬局に返せば、返金してもらえる?~健康保険法上の解…
  3. 『アラミスト』・『ナゾネックス』・『エリザス』、同じステロイ…
  4. 『ヒアレイン』と『ジクアス』、同じドライアイ治療薬の違いは?…
  5. 「リン酸コデイン」は12歳未満に使っても良い?~呼吸抑制と日…
  6. 『アマリール』・『グリミクロン』・『オイグルコン』、同じ糖尿…
  7. 『デパケン』と『テグレトール』、同じ抗てんかん薬の違いは?~…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP