first

■サイト内検索

 

  1. 緑内障治療薬 似た薬の違い

       

     

    『キサラタン』・『タプロス』・『トラバタンズ』・『ルミガン』、同じプロスタノイド受容体関連薬の違いは?~効果・副作用と特徴の比較

    【薬剤師が執筆・監修】安価で充血などの副作用も少ない『キサラタン』、国産の薬で親切設計なボトルの『タプロス』、「塩化ベンザルコニウム」不使用で角膜にやさしい『トラバタンズ』、効果が強めの『ルミガン』…

  2. 緑内障治療薬 似た薬の違い

       

     

    『キサラタン』と『チモプトール』、同じ緑内障の点眼薬の違いは?~プロスタノイド受容体関連薬とβ遮断薬…

    【薬剤師が執筆・監修】全身性の副作用(気管支収縮や徐脈)が少ない『キサラタン』と、局所の副作用(色素沈着やまつ毛の異常)が少ない『チモプトール』~副作用を避ける…

  3. 似た薬の違い 点眼薬

       

     

    『ムコスタ』と『ジクアス』、同じドライアイ治療薬の違いは?~効果の違いと点眼回数・苦味・添加物による…

    【薬剤師が執筆・監修】点眼回数が少なく、保存料も不使用の『ムコスタ』、苦味・霞視の副作用がなくソフトコンタクトレンズを装着したままでも使える『ジクアス』~点眼回…

  4. 似た薬の違い 点眼薬

       

     

    『ヒアレイン』と『ジクアス』、同じドライアイ治療薬の違いは?~涙の量・質への効果と刺激の差

    【薬剤師が執筆・監修】安価で刺激の少ない『ヒアレイン』、治療効果の高い『ジクアス』~ドライアイの治療効果と、刺激・不快感といった副作用の違い…

  5. 消化性潰瘍治療薬 似た薬の違い

       

     

    「PPI」と「H2ブロッカー」、同じ胃酸を抑える薬の違いは?~効果の強さと速さ、長期使用時の安全性

    【薬剤師が執筆・監修】胃酸分泌を抑える効果が強力な「PPI」、速効性に優れ、長期使用時の安全性も高めな「H2ブロッカー」…

  6. 似た薬の違い 便秘薬

       

     

    『マグミット』と『プルゼニド』、同じ便秘薬の違いは?~刺激性と非刺激性の効果と副作用、使い分け

    【薬剤師が執筆・監修】便を柔らかくする『マグミット』は腹痛・耐性もほとんど起こさない~腸を動かす『プルゼニド』は相互作用が少なく効き始めを予測しやすい…

  7. 似た薬の違い インフルエンザ

       

     

    『ゾフルーザ』と『タミフル』、同じインフルエンザ治療薬の違いは?~治療効果と服用回数・値段・使用実績…

    【薬剤師が執筆・監修】1回の服用で治療が終わる便利な『ゾフルーザ』と、安価で子ども・高齢者・重症例などに対する使用実績も豊富な『タミフル』…

  8. 似た薬の違い インフルエンザ

       

     

    『タミフル』・『リレンザ』・『イナビル』・『ラピアクタ』、同じインフルエンザ治療薬の違いは?~効果と…

    【薬剤師が執筆・監修】子どもや高齢者でもわかりやすい飲み薬の『タミフル』、B型に有効な吸入薬の『リレンザ』、1回の吸入で治療が終わる『イナビル』、点滴で使う『ラ…

  9. 似た薬の違い 認知症

       

     

    『アリセプト』と『メマリー』、同じ認知症の薬の違いは?~進行度・周辺症状・副作用による使い分けと併用…

    【薬剤師が執筆・監修】軽度の認知症から使える『アリセプト』、興奮・攻撃性に効く『メマリー』~適応症・周辺症状BPSDへの効果・出やすい副作用による使い分け…

  10. 整腸剤・下痢止め 似た薬の違い

       

     

    『ビオフェルミン』と『ビオフェルミンR』、同じ整腸剤の違いは?~耐性と抗生物質との併用したときの効果…

    【薬剤師が執筆・監修】耐性(Resistance)を持つ『ビオフェルミンR』は、普通の『ビオフェルミン』と違って抗生物質と一緒に使える~抗生物質の副作用予防・改…

  11. 知っておくべきこと 告知情報

       

     

    【はじめに】薬や病気に対する「誤解」や「偏見」から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎた…

    Fizz-DIの理念と、大切にしているもの~他の医療情報サイトと異なる3つの点、「事実」と「意見」を明確に区別する、科学的根拠を明記する、潜在的な「困った」を解…

  12. 告知情報

       

     

    【新刊のお知らせ】服薬指導がちょっとだけ上手になる本

    「この薬って強いですか?」という質問をする患者さんが本当に求めている”こたえ”は何なのか。服薬指導でのコミュニケーションのとり方を考える書籍ができました。…

  13. 似た薬の違い 保湿剤

       

     

    『ヒルドイド』と『プロペト』、同じ保湿剤の違いは?~保湿効果と副作用、値段の比較

    【薬剤師が執筆・監修】値段は高いが保湿効果に優れる「ヘパリン類似物質」、安価で副作用も少ない「白色ワセリン」…

  14. ステロイド(外用) 似た薬の違い

       

     

    『リンデロン』のDP・V・VG・Aの違いは?~ステロイド外用薬の強さと使い分け

    【薬剤師が執筆・監修】ステロイドとしての強さも異なる4種の『リンデロン』は、塗る場所の”皮膚の厚さ”によって使い分ける~虫刺されへの使用時は特に注意…

  15. 似た薬の違い インスリン

       

     

    『ランタス』と『ノボラピッド』、同じインスリン製剤の違いは?~作用時間とインスリンの基礎・追加分泌

    【薬剤師が執筆・監修】1日1回の注射でインスリンの基礎分泌を補う”持効型”の「グラルギン」、毎食前の注射でインスリンの追加分泌を補う”超速効型”の「アスパルト」…

  16. 似た薬の違い インスリン

       

     

    『ランタス』・『レベミル』・『トレシーバ』、同じ持効型インスリン製剤の違いは?~値段や注射回数、体重…

    【薬剤師が執筆・監修】価格の安い「デグルデク(ランタス)」、2回に分けて調節できて体重も増えにくい「デテミル(レベミル)」、注射時間のズレに寛容で低血糖も少ない…

  17. 糖尿病治療薬 似た薬の違い

       

     

    『ベイスン』・『セイブル』・『グルコバイ』、同じα-GIの違いは?~作用する酵素と副作用、食後服用の…

    【薬剤師が執筆・監修】下痢や放屁の副作用が少ない『ベイスン』、食後服用も選択肢になる『セイブル』、最も使用実績が豊富な『グルコバイ』~作用する酵素と消化器系の副…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『パタノール』と『インタール』、同じアレルギー点眼液の違いは…
  2. 『エンシュア』・『ラコール』・『エネーボ』、同じ半消化態栄養…
  3. 『ラシックス』・『ダイアート』・『ルプラック』、同じループ利…
  4. 『ノルバデックス』と『アリミデックス』、同じ乳がん治療薬の違…
  5. 『クレストール』と『メバロチン』、同じコレステロールの薬の違…
  6. 『キサラタン』・『タプロス』・『トラバタンズ』・『ルミガン』…
  7. 『ロキソニン』と『ボルタレン』、同じ鎮痛薬の違いは?~効果の…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP