- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
『ポララミン』と『アレグラ』、新旧の抗ヒスタミン薬の違いは?~効果と副作用の世代差、併用の意図
【薬剤師が執筆・監修】速効性に優れた第一世代の「クロルフェニラミン」と、眠気や口渇の副作用が少なく前立腺肥大や緑内障に対するリスクも小さい第二世代の「フェキソフ…
-
-
『モーラステープ』と『モーラスパップ』、同じ貼り薬の違いは?~吸収率と貼り替え回数、粘着力とかぶれや…
【薬剤師が執筆・監修】1日1回の貼り替えで良く剥がれにくい「テープ剤」と、皮膚にやさしい「パップ剤」…
-
『PL配合顆粒』と『SG配合顆粒』、アセトアミノフェンを含む同じ配合薬の違いは?~成分と併用の是非
【薬剤師が執筆・監修】「抗ヒスタミン薬」も含む総合感冒薬の『PL配合顆粒』、催眠鎮静薬を配合した鎮痛薬の『SG配合顆粒』…
-
『ロキソニン』と『ソランタール』、同じ痛み止めの違いは?~作用の強弱と解熱効果、アスピリン喘息に対す…
【薬剤師が執筆・監修】効果が強力な「ロキソプロフェン」と、COX阻害作用を持たないため胃にやさしくアスピリン喘息も起こしにくい「チアラミン」…
-
今さら聞けないインフルエンザの予防接種の話~ワクチンの効果と、よくある誤解
【薬剤師が執筆・監修】インフルエンザワクチンの「予防効果」の正しい意味と、よくある誤解~感染・発症の予防と重症化の予防、前橋レポートの問題点、ワクチンに関するデ…
-
『エンシュア』・『ラコール』・『エネーボ』、同じ半消化態栄養剤の違いは?~値段・栄養バランスと微量元…
【薬剤師が執筆・監修】単価・カロリーあたりの値段が最も安い『エンシュア』、脂質が少なく植物性タンパク質が多めの日本人向きな『ラコール』、微量元素Se・Cr・Mo…
-
『トラベルミン』と『トラベルミンR』、同じ乗り物酔い止めの薬の違いは?~効果と副作用、旅行のタイプに…
【薬剤師が執筆・監修】口が渇きにくい『トラベルミン』と、眠くなりにくい『トラベルミンR』、旅行の内容や避けたい副作用を踏まえた薬の選び方…
-
乗り物酔いのOTC、どんな選び方をすれば良い?~予防・治療の効果や副作用から考える使い分けのポイント…
【薬剤師が執筆・監修】期待できる予防・治療効果、出やすい副作用、1日の使用回数を踏まえた使い分けのポイント…
-
新型コロナのワクチン、打った方が良い?~mRNAワクチンの効果と安全性、よくある誤解
【薬剤師が執筆・監修】mRNAワクチンの感染・発症・重症化・死亡を減らす効果~ワクチンの副反応と新型コロナウイルス感染症を発症するリスクの比較…
-
『シングリックス』と『生ワクチン「ビケン」』、同じ帯状疱疹ワクチンの違いは?~発症予防効果と値段・副…
【薬剤師が執筆・監修】効果の高い『シングリックス』と、副反応が少なく値段の安い『生ワクチン(ビケン)』…
-
「ピボキシル基」を持つ抗菌薬で低血糖が起こるのは何故?~カルニチンと脂肪酸β酸化(糖新生)
【薬剤師が執筆・監修】「ピボキシル基(ピバリン酸)」の代謝に消費される「カルニチン」は、脂肪酸β酸化(糖新生)にも必要な物質のため、欠乏すると低血糖を起こしやす…
-
「グレープフルーツジュース」で、血圧の薬を飲んだらダメなのは何故?
【薬剤師が執筆・監修】グレープフルーツジュースに含まれる「フラノクマリン」は、Ca拮抗薬を分解する「CYP3A4」を阻害し、Ca拮抗薬の血中濃度を上げる~生の果…
-
-
地震が起きた際、「すぐに個人で支援物資を被災地に持って行く」ことはなぜ問題なのか
災害が起きた直後に、個人で支援物資を運び込もうとすることが、なぜ被災地にとって”ありがた迷惑”になるのか。個人で支援したい場合は何をすれば良いのか。…
-
『ナウゼリン』と『プリンペラン』、同じ吐き気止めの違いは?~血液脳関門と錐体外路障害、妊娠・授乳中の…
【薬剤師が執筆・監修】「血液脳関門」を通らない『ナウゼリン』と、通る『プリンペラン』~中枢性の吐き気に対する効果と錐体外路障害の副作用、妊娠中と授乳中で変わる安…
-
【新刊のお知らせ】ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます
ドラッグストアで自分に合った薬を選びたい、病院を受診するほどでもない症状に良い薬がないか知りたい…そんな時に、市販薬の「使いどころ」や「選び方」がわかるように、…