first

■サイト内検索

 

  1. 似た薬の違い 高血圧

       

     

    『アジルバ』と『ニューロタン』、同じARBの違いは?~降圧効果の差と使い分け

    【薬剤師が執筆・監修】降圧作用が強力な「アジルサルタン」と、降圧作用はやさしめな「ロサルタン」…

  2. 似た薬の違い 糖尿病

       

     

    「DPP-4阻害薬」と「SGLT-2阻害薬」、同じ糖尿病治療薬の違いは?~心・腎保護効果と副作用

    【薬剤師が執筆・監修】低血糖を含め副作用が少なく使いやすい「DPP-4阻害薬」、血糖値を下げるだけでなく心保護・腎保護効果も明確に確認されている「SGLT-2阻…

  3. 知っておくべきこと 告知情報

       

     

    【はじめに】薬や病気に対する「誤解」や「偏見」から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎた…

    Fizz-DIの理念と、大切にしているもの~他の医療情報サイトと異なる3つの点、「事実」と「意見」を明確に区別する、科学的根拠を明記する、潜在的な「困った」を解…

  4. 糖尿病治療薬 似た薬の違い

       

     

    『ベイスン』・『セイブル』・『グルコバイ』、同じα-GIの違いは?~作用する酵素と副作用、食後服用の…

    【薬剤師が執筆・監修】下痢や放屁の副作用が少ない『ベイスン』、食後服用も選択肢になる『セイブル』、最も使用実績が豊富な『グルコバイ』~作用する酵素と消化器系の副…

  5. 糖尿病治療薬 似た薬の違い

       

     

    『アマリール』・『グリミクロン』・『オイグルコン』、同じ糖尿病治療薬の違いは?~SU薬の付加価値と作…

    【薬剤師が執筆・監修】インスリン抵抗性を改善する日本人向きの「グリメピリド」、血中濃度変化がおだやかで低血糖リスクが低めの「グリクラジド」、血糖値を下げる作用が…

  6. 自己免疫疾患 薬の特別な使い方

       

     

    『リウマトレックス』と『フォリアミン』を併用する理由は?~葉酸の副作用軽減効果、24~48時間後とい…

    【薬剤師が執筆・監修】「メトトレキサート」による葉酸拮抗作用で起こる副作用の軽減に重要な「葉酸」と、その服用のタイミング…

  7. 似た薬の違い 去痰・鎮咳薬

       

     

    『メジコン』と『アスベリン』、同じ咳止め薬の違いは?~風邪の咳に対する効果と、子どもの副作用

    【薬剤師が執筆・監修】通常用量で「リン酸コデイン」に匹敵する『メジコン』、12歳未満での副作用や年少者の濫用リスクが少ない『アスベリン』…

  8. 似た薬の違い 去痰・鎮咳薬

       

     

    『メジコン』と「コデイン」、同じ咳止めの違いは?~風邪の咳に対する効果と副作用

    【薬剤師が執筆・監修】風邪の咳にも効果があり、より少ない副作用で使える「デキストロメトルファン」、慢性の咳には選択肢になる「コデイン」…

  9. 糖尿病治療薬 似た薬の違い

       

     

    『オゼンピック』と『トルリシティ』、同じGLP-1受容体作動薬の違いは?~血糖値と体重への影響

    【薬剤師が執筆・監修】血糖降下・体重減少の効果が高い「セマグルチド」、体重をあまり落とさずに治療できる「デュラグルチド」…

  10. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 似た薬の違い

       

     

    『ロキソニン』と『カロナール』、同じ解熱鎮痛薬の違いは?~効果の強さとインフルエンザ・子ども・妊婦・…

    【薬剤師が執筆・監修】効果が強力な「ロキソプロフェン」と、安全性に優れた「アセトアミノフェン」~インフルエンザのとき、子どもや高齢者・妊婦への安全性、アスピリン…

  11. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 似た薬の違い

       

     

    『ロキソニン』と『セレコックス』、同じ鎮痛薬の違いは?~速効性と持続性、COX-1・COX-2と副作…

    【薬剤師が執筆・監修】速効性に優れた「ロキソプロフェン」と、持続性に優れて胃にも優しめな「セレコキシブ」~阻害するCOXによる副作用の違い…

  12. 似た薬の違い 高血圧 心不全

       

     

    『セララ』・『ミネブロ』・『ケレンディア』、同じミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の違いは?~降圧効果…

    【薬剤師が執筆・監修】心不全治療の実績が豊富な「エプレレノン」、降圧効果が強めの「エサキセレノン」、降圧効果が弱く腎保護を目的に使う「フィネレノン」…

  13. 痛風治療薬 似た薬の違い

       

     

    『ユリノーム』と『ザイロリック』、同じ痛風・高尿酸血症の薬の違いは?~尿酸の排泄促進と生成抑制

    【薬剤師が執筆・監修】作用が強力だが劇症肝炎や結石リスクのある「ベンズブロマロン」、扱いやすく腎障害時にも第一選択になるが重症薬疹や相互作用には注意が必要な「ア…

  14. 似た薬の違い 去痰・鎮咳薬

       

     

    『ムコダイン』と『ムコソルバン』、同じ去たん薬の違いは?~痰や鼻水、粘膜への作用と使い分け

    【薬剤師が執筆・監修】痰の粘度を減らす『ムコダイン』と、気道を整えて痰の引っかかりを減らす『ムコソルバン』~”痰を出しやすくする”という共通の目的と、併用の実例…

  15. 痛風治療薬 似た薬の違い

       

     

    『ザイロリック』と『フェブリク』、同じ尿酸生成抑制薬の違いは?~効果と値段、腎障害時の用量調節

    【薬剤師が執筆・監修】1日1回の服用でより尿酸値を強力に下げる『フェブリク』、費用対効果の面で優れる『ザイロリック』~軽・中等度の腎障害時でも『フェブリク』は用…

  16. 似た薬の違い 心不全

       

     

    『メインテート』と『アーチスト』、同じβ遮断薬の違いは?~β1選択性とα遮断作用による使い分け

    【薬剤師が執筆・監修】β1選択性の高い「ビソプロロール」は気管支喘息やCOPDでも使いやすい、α遮断作用も持つ「カルベジロール」は末梢血管抵抗が少なく降圧作用や…

  17. 消化性潰瘍治療薬 似た薬の違い

       

     

    「PPI」と「H2ブロッカー」、同じ胃酸を抑える薬の違いは?~効果の強さと速さ、長期使用時の安全性

    【薬剤師が執筆・監修】胃酸分泌を抑える効果が強力な「PPI」、速効性に優れ、長期使用時の安全性も高めな「H2ブロッカー」…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『ミラペックス』と『ビ・シフロール』、同じ「プラミペキソール…
  2. 『ロイコボリン』と『フォリアミン』、同じ葉酸の薬の違いは? …
  3. 『ノルバデックス』と『アリミデックス』、同じ乳がん治療薬の違…
  4. 【新刊のお知らせ】「OTC医薬品の比較と使い分け」
  5. 添付文書に記載された副作用頻度の数字を、単純に比較してはいけ…
  6. 『ノボラピッド』と『トレシーバ』、同じインスリン製剤の違いは…
  7. 『ワーファリン』と『バイアスピリン』、同じ血液をサラサラにす…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP