- ホーム
- 過去の記事一覧
皮膚科・外用剤
-
-
-
-
『ドボベット』ってどんな薬?~これまで混合できなかった「ビタミンD3」と「ステロイド」、塗布の手間を…
【薬剤師が執筆・監修】「ビタミンD3」と「ステロイド」の安定した混合を実現した薬~重ね塗りや混合も不要になり、塗る手間も1日1回で済むようになる『ドボベット』…
-
-
-
-
-
『ベピオ』ってどんな薬?~耐性菌の心配がないニキビ薬、髪や服の脱色に注意
【薬剤師が執筆・監修】『ベピオ』はフリーラジカルを発生させ、細菌構造や遺伝子情報などあちこちを破壊する~細菌が一部分だけを変化させても「耐性」にはならない…
-
水虫の薬は、いつまで使い続けるべき?~水虫の薬の目的と、症状が治まっても1~2ヶ月の根拠
【薬剤師が執筆・監修】症状が治まっても、新陳代謝で新しい皮膚と入れ替わるまでの1~2ヶ月は、薬を使い続ける必要がある…
-
水虫の薬を使ったら痒みが酷くなった、それでも使い続けた方が良い?
【薬剤師が執筆・監修】水虫治療を開始できる皮膚の状態ではない、薬が肌に合っていない、そもそも水虫ではなかった・・・考えられる3つの理由から対応を考える…
-
『デュアック配合ゲル』ってどんな薬?~過酸化ベンゾイルを配合した新薬
【薬剤師が執筆・監修】炎症を抑える抗菌薬「クリンダマイシン」と、耐性の生まれにくい酸素ラジカルによる殺菌薬「過酸化ベンゾイル」の配合薬…
-
『オイラックス』と『オイラックスH』、同じ痒み止めの塗り薬の違いは?~ステロイドの有無
【薬剤師が執筆・監修】『オイラックス』が痒みを抑えるメカニズムと、『オイラックスH』に含まれる「ヒドロコルチゾン」の強さと濃度~ステロイドの有無と効果・使い方の…
-
-
-
-
「ステロイド」と「ビタミンD3製剤」が混ざった薬をもらったけど、調べたら混ぜてはいけないと書いてあっ…
【薬剤師が執筆・監修】薬自体が酸性の「ステロイド」と、酸性に弱い「ビタミンD3製剤」の混合の是非~『ドボベット』の登場で葛藤は解消されるか…