過去の記事一覧

  1. ベンゾジアゼピン系睡眠薬 薬の飲み方

     

    睡眠薬は、いつ飲んだら良いの?~筋弛緩作用、催眠効果の減弱、健忘症

    【薬剤師が執筆・監修】睡眠薬を飲むタイミングは「布団に入る直前」が基本~飲んだ後の3つの注意点…

  2. 消化性潰瘍治療薬 薬の特別な使い方

     

    PPIとH2ブロッカーの併用は可能?~原則と応用、保険適用の問題

    【薬剤師が執筆・監修】NABに対する併用の有効性と、保険適用に対する支払基金の見解…

  3. 薬局ツール

     

    【薬局ツール】個別指導対策

    個別指導時によく指摘される事項とその対策について…

  4. 活動実績

     

    【活動実績】コミック版「異世界薬局」に監修として携わりました

    【活動実績】コミック版「異世界薬局」に監修として携わりました【活動実績】コミック版「異世界薬局」に監修として携わりました 薬剤師が活躍する、珍しいフ…

  5. 似た薬の違い 統合失調症

     

    『リスパダール』・『ルーラン』・『ロナセン』、同じ統合失調症の薬の違いは?~使用実績・食事の影響と副…

    【薬剤師が執筆・監修】治療効果に大差はない非定型抗精神病薬SDA~世界100ヶ国以上で使われ使用実績が豊富な『リスパダール』、錐体外路障害が少なく抗不安・抗うつ…

  6. 知っておくべきこと 薬学コラム

     

    「正しい医療情報」とは何か~正しさの限界と適切な情報提供

    「正しさ」は時と場合・人の状況によって変わること、内容に間違いがなくても不適切な情報提供になる恐れがあること~「正しさの限界」を知っている現場の医療従事者が行う…

  7. 抗ヒスタミン薬 薬の特別な使い方

     

    アレルギーに胃薬の『ガスター』が効く?~ヒスタミン受容体の交叉性を利用した底上げ効果

    【薬剤師が執筆・監修】皮膚のヒスタミン受容体の約15%は「サブタイプ2」のため、『ガスター』でブロックできる…

  8. 抗ヒスタミン薬 薬の特別な使い方

     

    『アレグラ』と『ザイザル』の併用は可能?~保険適用の問題と、蕁麻疹治療ガイドラインでの言及

    【薬剤師が執筆・監修】抗ヒスタミン薬を併用する根拠と、保険適用外である点の注意…

  9. 抗血小板薬 薬の飲み方

     

    『バイアスピリン』は粉砕不可?~副作用を減らす「腸溶錠」の意図と粉砕の可否

    【薬剤師が執筆・監修】『バイアスピリン』が「腸溶錠」なのは、アスピリンによる胃粘膜への直接刺激を減らすため~必要に応じて粉砕もできるが、胃への副作用・湿気による…

  10. 【疾患別の目次】 統合失調症

     

    【目次】統合失調症に関するQ&A

    統合失調症の治療薬に関するQ&A…

  11. 副作用 統合失調症

     

    『リスパダール』が「高プロラクチン血症」を起こしやすいのは何故?~血液脳関門と下垂体

    【薬剤師が執筆・監修】「血液脳関門」を通りにくい『リスパダール』は、「血液脳関門」の外側にある「下垂体」に影響しやすい~副作用の少ない「第二世代(非定型)」の『…

  12. 腎機能 専門用語解説

     

    腎機能を計算する方法は?~Cockcroft-Gault式とeGFRの共通点と、それぞれの弱点

    【薬剤師が執筆・監修】肥満傾向の人の腎機能を過大評価する傾向にあるCcr、小柄な高齢者の腎機能を過大評価する傾向にあるeGFR…

  13. 喘息治療薬 薬学コラム

     

    β2刺激薬は、なぜドーピングの禁止薬物に選ばれているの?~喘息治療はドーピングになるのか

    【薬剤師が執筆・監修】大量のβ2刺激薬は筋力増強につながる~喘息治療のため例外的に使用が許可されているβ2刺激薬とステロイドの「吸入薬」がある…

  14. 似た薬の違い 造血薬・EPO製剤

     

    『ネスプ』と『ミルセラ』、同じエリスロポエチン製剤の違いは?~適応症の差と、作用時間と注射回数

    【薬剤師が執筆・監修】適応の広い『ネスプ』と、最も少ない注射回数で良い『ミルセラ』~作用時間が長く、注射回数を減らせる「エリスロポエチン」製剤…

  15. 結核 相互作用

     

    結核の薬『イスコチン』とマグロは相性悪い?~ヒスタミン蓄積と赤身の魚の鮮度

    【薬剤師が執筆・監修】『イスコチン』は「ヒスタミン」の分解酵素を阻害し、「ヒスタミン中毒」を起こしやすくする~マグロ・カツオ・ブリなどの赤身の魚の鮮度に要注意…

  16. 専門用語解説 統計学

     

    「エビデンスレベル」って何?~ランダム化比較試験のメタ解析から、専門家個人の意見まで

    【薬剤師が執筆・監修】どれだけ「偏り」の少ない情報か、8つに分類されるエビデンスレベルの特徴と弱点…

  17. 似た薬の違い AGA・薄毛

     

    『ザガーロ』と『プロペシア』、同じAGA治療薬の違いは?~治療効果と値段の比較

    【薬剤師が執筆・監修】0.5mgまで増やせばより高い効果が期待できる『ザガーロ』、値段が安く「ジェネリック医薬品」もある『プロペシア』~薬価基準未収載のためAG…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『セララ』と『アルダクトン』、同じミネラルコルチコイド受容体…
  2. 第52回 日本薬剤師会学術大会 分科会26に参加して
  3. 『セレネース』と『リスパダール』、新旧の統合失調症の薬の違い…
  4. 「ピボキシル基」を持つ抗菌薬で低血糖が起こるのは何故?~カル…
  5. 『アダラート』・『カルブロック』・『アテレック』、同じCa拮…
  6. 『ヒアレイン』と『ジクアス』、同じドライアイ治療薬の違いは?…
  7. 因果関係・相関関係・前後関係の違いは?~意図的なミスリードに…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP