過去の記事一覧

  1. 似た薬の違い 漢方薬

     

    同じ『葛根湯』でも、メーカーによって分量が違うのは何故?~「満量処方」の意味

    【薬剤師が執筆・監修】日本薬局方で定める『葛根湯』には4種類の処方がある~処方通りの分量で薬を作った「満量処方」と、副作用軽減のために分量を減らした「3/4処方…

  2. 知っておくべきこと 薬局の上手な利用方法

     

    処方箋はいつまで有効?~期限切れと保険適用、有印私文書の取り扱い

    【薬剤師が執筆・監修】処方箋は当日含めて4日が期限~期限切れになってしまってからでは対応できないので、予め医師に相談して期限を延長してもらう、薬局で処方箋受付だ…

  3. 整腸剤・下痢止め 似た薬の違い

     

    『アドソルビン』と『タンナルビン』、同じ下痢止めの違いは?~吸着剤と整腸剤

    【薬剤師が執筆・監修】吸着剤の『アドソルビン』と整腸剤の『タンナルビン』~乳幼児によく使う下痢止めの違いと、下痢止めを使うべきかどうかの基準…

  4. 似た薬の違い 慢性腸疾患

     

    『ペンタサ』と『アサコール』、同じ「メサラジン」製剤の違いは?~ドラッグ・デリバリー・システムの違い…

    【薬剤師が執筆・監修】小腸から大腸にかけて徐々に薬を放出する『ペンタサ』と、pHが高くなる大腸に到達して初めて薬が溶出する『アサコール』~潰瘍性大腸炎は、きちん…

  5. 似た薬の違い 統合失調症

     

    『インヴェガ』と『リスパダール』、新旧の統合失調症の薬の違いは?~個人差と服用回数、錐体外路障害

    【薬剤師が執筆・監修】『インヴェガ』は『リスパダール』の代謝活性体~個人差が小さく、1日1回の服用で安定した血中濃度が得られる…

  6. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 相互作用

     

    アセトアミノフェンとお酒(アルコール)は相性悪い?~NAPQIの肝毒性

    【薬剤師が執筆・監修】過量のアルコールが誘導する「CYP2E1」が、「アセトアミノフェン」を肝毒性のある「NAPQI」に変える~薬剤師が敢えて説明しない理由…

  7. ステロイド(外用) 知っておくべきこと

     

    虫刺されに、『リンデロン』や『ロコイド』といったステロイドの塗り薬を使っても良い?~薬の選び方と、治…

    【薬剤師が執筆・監修】本当に虫刺されなのか?塗る場所に適した強さのステロイドなのか?を確認し、1~2回塗っても治らない場合は皮膚科を受診する…

  8. 知っておくべきこと 副作用

     

    『アスベリン』や『アドナ』を飲んでいると、尿の色が赤っぽくなる?~着色尿の原因とその種類

    【薬剤師が執筆・監修】薬が出ていっているだけの着色尿と、身体の異変によって起こる着色尿~薬によって、赤・黄・青・黒に着色することがある…

  9. 栄養素 慢性腎不全・CKD

     

    『ピートル』ってどんな薬?~生理的な金属「鉄」を利用したリン吸着剤

    【薬剤師が執筆・監修】生理的な金属「鉄」を利用した”リン吸着剤”…

  10. 慢性腎不全・CKD 似た薬の違い

     

    『フェロミア』と『リオナ』、「クエン酸第一鉄」と「クエン酸第二鉄」は何が違う?

    【薬剤師が執筆・監修】消化管から吸収されるかどうかで変わる、鉄の用途…

  11. 似た薬の違い 殺菌・消毒薬

     

    『ウエルセプト』と『ウエルパス』、同じ消毒薬の違いは?~「ノロウイルス」への効果とエタノール濃度

    【薬剤師が執筆・監修】「ノロウイルス」にもある程度の効果がある『ウエルセプト』、添加物として消毒用と同じ濃度の「エタノール」が使われている『ウエルパス』…

  12. 似た薬の違い 骨粗鬆症

     

    『ボナロン』と『ボノテオ』、同じ骨粗鬆症の薬の違いは?~ビスホスホネート製剤の大腿骨への効果と服薬実…

    【薬剤師が執筆・監修】『ボナロン』は「大腿骨」の骨折予防効果が実証されている数少ない薬、『ボノテオ』は日本人での「椎骨(背骨)」の骨折予防効果が実証されている薬…

  13. 似た薬の違い 抗ウイルス薬

     

    『バルトレックス』と『ゾビラックス』、同じヘルペス治療薬の違いは?~服用回数と吸収効率

    【薬剤師が執筆・監修】少ない服用回数で済む『バルトレックス』と、注射や塗り薬がある『ゾビラックス』~吸収効率を改善した「プロドラッグ」…

  14. 似た薬の違い 骨粗鬆症

     

    『エディロール』と『アルファロール』、同じビタミンD3製剤の違いは?~骨代謝とカルシウム吸収

    【薬剤師が執筆・監修】『エディロール』は「骨代謝」も改善する『アルファロール』の改良版~高い効果と変わらない安全性で、ガイドラインでも一つ上の推奨度に設定される…

  15. 外用剤 副作用

     

    『モーラステープ』を貼っていた場所を、4週間も日光に当ててはいけないのは何故?

    【薬剤師が執筆・監修】【薬剤師が執筆・監修】「光線過敏症」の副作用は、薬を剥がした後にも起こるため、手足や首など露出する部分は要注意~家族・友人間での使い回しや…

  16. DPP-4阻害薬 似た薬の違い

     

    『ネシーナ』と『ザファテック』、同じDPP-4阻害薬の違いは?~化学構造と作用時間・服用回数

    【薬剤師が執筆・監修】『ネシーナ』にフッ素(F)を導入したことで、DPP-4阻害活性が1週間続くようになった『ザファテック』~間違って毎日服用しても低血糖を起こ…

  17. 似た薬の違い 非BZD系の睡眠薬

     

    『ベルソムラ』と『ロゼレム』、新しい睡眠薬の違いは?~作用のメカニズムと「ベンゾジアゼピン系」の薬と…

    【薬剤師が執筆・監修】覚醒を司る「オレキシン」をブロックする『ベルソムラ』、体内時計を司る「メラトニン」の作用を助ける『ロゼレム』~作用の特徴と不眠のタイプによ…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 2歳未満の乳幼児に「抗ヒスタミン薬」は使える?~熱性けいれん…
  2. HPVワクチンで防げる悲劇を、誤解や偏見で増やさないために~…
  3. 『ニコチネル』と『チャンピックス』、同じ禁煙補助薬の違いは?…
  4. 『ロキソニン』と『ボルタレン』、同じ鎮痛薬の違いは?~効果の…
  5. 『エンシュア』と『エレンタール』、同じ栄養剤の違いは?~タン…
  6. 『ヒルドイド』と『プロペト』、同じ保湿剤の違いは?~保湿効果…
  7. 【新刊のお知らせ】「OTC医薬品の比較と使い分け」

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP