■サイト内検索
-
『オゼンピック』と『トルリシティ』、同じGLP-1受容体作動薬の違いは?~血糖値と体重への影響
【薬剤師が執筆・監修】血糖降下・体重減少の効果が高い「セマグルチド」、体重をあまり落とさずに治療できる「デュラグルチド」…
-
「DPP-4阻害薬」と「SGLT-2阻害薬」、同じ糖尿病治療薬の違いは?~心・腎保護効果と副作用
【薬剤師が執筆・監修】低血糖を含め副作用が少なく使いやすい「DPP-4阻害薬」、血糖値を下げるだけでなく心保護・腎保護効果も明確に確認されている「SGLT-2阻…
-
『セララ』・『ミネブロ』・『ケレンディア』、同じミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の違いは?~降圧効果…
【薬剤師が執筆・監修】心不全治療の実績が豊富な「エプレレノン」、降圧効果が強めの「エサキセレノン」、降圧効果が弱く腎保護を目的に使う「フィネレノン」…
-
『ムコダイン』と『ムコソルバン』、同じ去たん薬の違いは?~痰や鼻水、粘膜への作用と使い分け
【薬剤師が執筆・監修】痰の粘度を減らす『ムコダイン』と、気道を整えて痰の引っかかりを減らす『ムコソルバン』~”痰を出しやすくする”という共通の目的と、併用の実例…
-
『ユリノーム』と『ザイロリック』、同じ痛風・高尿酸血症の薬の違いは?~尿酸の排泄促進と生成抑制
【薬剤師が執筆・監修】作用が強力だが劇症肝炎や結石リスクのある「ベンズブロマロン」、扱いやすく腎障害時にも第一選択になるが重症薬疹や相互作用には注意が必要な「ア…
-
『メジコン』と『アスベリン』、同じ咳止め薬の違いは?~風邪の咳に対する効果と、子どもの副作用
【薬剤師が執筆・監修】通常用量で「リン酸コデイン」に匹敵する『メジコン』、12歳未満での副作用や年少者の濫用リスクが少ない『アスベリン』…
-
『ザイロリック』と『フェブリク』、同じ尿酸生成抑制薬の違いは?~効果と値段、腎障害時の用量調節
【薬剤師が執筆・監修】1日1回の服用でより尿酸値を強力に下げる『フェブリク』、費用対効果の面で優れる『ザイロリック』~軽・中等度の腎障害時でも『フェブリク』は用…
-
『メインテート』と『アーチスト』、同じβ遮断薬の違いは?~β1選択性とα遮断作用による使い分け
【薬剤師が執筆・監修】β1選択性の高い「ビソプロロール」は気管支喘息やCOPDでも使いやすい、α遮断作用も持つ「カルベジロール」は末梢血管抵抗が少なく降圧作用や…
-
「PPI」と「H2ブロッカー」、同じ胃酸を抑える薬の違いは?~効果の強さと速さ、長期使用時の安全性
【薬剤師が執筆・監修】胃酸分泌を抑える効果が強力な「PPI」、速効性に優れ、長期使用時の安全性も高めな「H2ブロッカー」…
-
『タケキャブ』と『タケプロン』、同じ胃酸を抑える薬の違いは?~P-CABの改良点、PPIの強み、ピロ…
【薬剤師が執筆・監修】食道炎やピロリ除菌の効果が高い「ボノプラザン」、古いぶん使用実績が豊富で値段も安い「ランソプラゾール」…
-
『ムコスタ』と『セルベックス』、同じ胃薬の違いは?~胃粘膜保護薬の特徴と頓服NSAIDsとの併用
【薬剤師が執筆・監修】特定の条件下ではPPIと同等の効果を発揮する「レバミピド」、ほとんど副作用なく使える「テプレノン」~頓服NSAIDsと併用するときの使いや…
-
【はじめに】薬や病気に対する「誤解」や「偏見」から生まれる悲劇を、正しい情報提供と教育によって防ぎた…
Fizz-DIの理念と、大切にしているもの~他の医療情報サイトと異なる3つの点、「事実」と「意見」を明確に区別する、科学的根拠を明記する、潜在的な「困った」を解…
-
-
「ARB」と「ACE阻害薬」、同じ高血圧治療薬の違いは?~効果と副作用、使用実績の差
【薬剤師が執筆・監修】空咳などの副作用が少なく治療を続けやすい「ARB」、臓器保護効果が高めで使用実績も豊富な「ACE阻害薬」…
-
『ラシックス』・『ダイアート』・『ルプラック』、同じループ利尿薬の違いは?~作用の長さと低K血症の副…
【薬剤師が執筆・監修】高血圧にも保険適用がある「フロセミド」、作用が長く交感神経・RASの反動が少ない「アゾセミド」、カリウム保持性のある「トラセミド」…
-
『ラシックス』と『フルイトラン』、同じ利尿薬の違いは?~ループ利尿薬とサイアザイド系利尿薬、利尿と降…
【薬剤師が執筆・監修】利尿作用が強力で慢性腎不全でも使えるループ利尿薬「フロセミド」、降圧効果に優れる主要降圧薬のサイアザイド系利尿薬「トリクロルメチアジド」…
-
『セララ』と『アルダクトン』、同じミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の違いは?~女性化乳房の副作用と相…
【薬剤師が執筆・監修】CYP3A4関連の相互作用リスクが低い「スピロノラクトン」と、性ホルモン関連の副作用が少ない「エプレレノン」…
■Fizz-DIについて
■主な活動
【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)
【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com
【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)
【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか
利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。
■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ
■カテゴリ選択・サイト内検索
■おすすめ記事
サイト内検索
執筆者情報
児島 悠史(薬剤師/薬学修士)
〒600-8223
京都市下京区七条通油小路東入大黒町227番地第2キョートビル402
Copyright © お薬Q&A 〜Fizz Drug Information〜 All rights reserved.