過去の記事一覧

  1. 似た薬の違い 外用剤

    『モーラステープ』と『モーラスパップ』、同じ貼り薬の違いは?~吸収率と貼り替え回数、粘着力とかぶれや…

    【薬剤師が執筆・監修】1日1回の貼り替えで良く剥がれにくい「テープ剤」と、皮膚にやさしい「パップ剤」…

  2. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 似た薬の違い

    『PL配合顆粒』と『SG配合顆粒』、アセトアミノフェンを含む同じ配合薬の違いは?~成分と併用の是非

    【薬剤師が執筆・監修】「抗ヒスタミン薬」も含む総合感冒薬の『PL配合顆粒』、催眠鎮静薬を配合した鎮痛薬の『SG配合顆粒』…

  3. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 似た薬の違い

    『ロキソニン』と『ソランタール』、同じ痛み止めの違いは?~作用の強弱と解熱効果、アスピリン喘息に対す…

    【薬剤師が執筆・監修】効果が強力な「ロキソプロフェン」と、COX阻害作用を持たないため胃にやさしくアスピリン喘息も起こしにくい「チアラミン」…

  4. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 似た薬の違い

    『ロキソニン』と『セレコックス』、同じ鎮痛薬の違いは?~速効性と持続性、COX-1・COX-2と副作…

    【薬剤師が執筆・監修】速効性に優れた「ロキソプロフェン」と、持続性に優れて胃にも優しめな「セレコキシブ」~阻害するCOXによる副作用の違い…

  5. 緑内障治療薬 似た薬の違い

    『キサラタン』・『タプロス』・『トラバタンズ』・『ルミガン』、同じプロスタグランジン関連薬の違いは?…

    【薬剤師が執筆・監修】緑内障への効果に大きな違いは無いが、最も古い『キサラタン』は安価、国産の『タプロス』は使い勝手が良い、塩化ベンザルコニウムを含まない『トラ…

  6. 薬の誤解 インフルエンザ

    今さら聞けないインフルエンザの予防接種の話~ワクチンの効果と、よくある誤解

    【薬剤師が執筆・監修】インフルエンザワクチンの「予防効果」の正しい意味と、よくある誤解~感染・発症の予防と重症化の予防、前橋レポートの問題点、ワクチンに関するデ…

  7. 栄養素 似た薬の違い

    『エンシュア』・『ラコール』・『エネーボ』、同じ半消化態栄養剤の違いは?~値段・栄養バランスと微量元…

    【薬剤師が執筆・監修】単価・カロリーあたりの値段が最も安い『エンシュア』、脂質が少なく植物性タンパク質が多めの日本人向きな『ラコール』、微量元素Se・Cr・Mo…

  8. 告知情報

    【新刊のお知らせ】服薬指導がちょっとだけ上手になる本

    「この薬って強いですか?」という質問をする患者さんが本当に求めている”こたえ”は何なのか。服薬指導でのコミュニケーションのとり方を考える書籍ができました。…

  9. 似た薬の違い 市販薬・OTC

    『トラベルミン』と『トラベルミンR』、同じ乗り物酔い止めの薬の違いは?~効果と副作用、旅行のタイプに…

    【薬剤師が執筆・監修】口が渇きにくい『トラベルミン』と、眠くなりにくい『トラベルミンR』、旅行の内容や避けたい副作用を踏まえた薬の選び方…

  10. 似た薬の違い 市販薬・OTC

    乗り物酔いのOTC、どんな選び方をすれば良い?~予防・治療の効果や副作用から考える使い分けのポイント…

    【薬剤師が執筆・監修】期待できる予防・治療効果、出やすい副作用、1日の使用回数を踏まえた使い分けのポイント…

  11. 新型コロナウイルス(COVID-19) 薬の誤解

    新型コロナのワクチン、打った方が良い?~mRNAワクチンの効果と安全性、よくある誤解

    【薬剤師が執筆・監修】mRNAワクチンの感染・発症・重症化・死亡を減らす効果~ワクチンの副反応と新型コロナウイルス感染症を発症するリスクの比較…

  12. 似た薬の違い ワクチン

    『シングリックス』と『生ワクチン「ビケン」』、同じ帯状疱疹ワクチンの違いは?~発症予防効果と値段・副…

    【薬剤師が執筆・監修】効果の高い『シングリックス』と、副反応が少なく値段の安い『生ワクチン(ビケン)』…

  13. 似た薬の違い インフルエンザ

    『ゾフルーザ』と『タミフル』、同じインフルエンザ治療薬の違いは?~治療効果と服用回数・薬の値段・使用…

    【薬剤師が執筆・監修】1回の服用で治療が終わる便利な『ゾフルーザ』と、安価で子ども・高齢者・重症例などに対する使用実績も豊富な『タミフル』…

  14. 抗生物質 副作用

    「ピボキシル基」を持つ抗菌薬で低血糖が起こるのは何故?~カルニチンと脂肪酸β酸化(糖新生)

    【薬剤師が執筆・監修】「ピボキシル基(ピバリン酸)」の代謝に消費される「カルニチン」は、脂肪酸β酸化(糖新生)にも必要な物質のため、欠乏すると低血糖を起こしやす…

  15. 薬物動態学 相互作用

    「グレープフルーツジュース」で、血圧の薬を飲んだらダメなのは何故?

    【薬剤師が執筆・監修】グレープフルーツジュースに含まれる「フラノクマリン」は、Ca拮抗薬を分解する「CYP3A4」を阻害し、Ca拮抗薬の血中濃度を上げる~生の果…

  16. 知っておくべきこと アレルギー性疾患

    花粉症の市販薬の選び方~抗ヒスタミン薬とステロイド点鼻薬、効果や眠気を踏まえた選択

    【薬剤師が執筆・監修】効果や眠くなる副作用から考える、花粉症に対する市販薬のかしこい選び方…

  17. 知っておくべきこと

    地震が起きた際、「すぐに個人で支援物資を被災地に持って行く」ことはなぜ問題なのか

    災害が起きた直後に、個人で支援物資を運び込もうとすることが、なぜ被災地にとって”ありがた迷惑”になるのか。個人で支援したい場合は何をすれば良いのか。…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『メルカゾール』と『チウラジール』、同じ甲状腺の薬の違いは?…
  2. 『ミラペックス』と『ビ・シフロール』、同じ「プラミペキソール…
  3. 『クレストール』と『メバロチン』、同じコレステロールの薬の違…
  4. 『ロキソニン』と『セレコックス』、同じ鎮痛薬の違いは?~速効…
  5. 『ビビアント』と『エビスタ』、同じ骨粗鬆症の薬の違いは?~S…
  6. 不要な薬を薬局に返せば、返金してもらえる?~健康保険法上の解…
  7. 『ラミシール』と『イトリゾール』、同じ内服の水虫薬の違いは?…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP