- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
HPVワクチンで防げる悲劇を、誤解や偏見で増やさないために~子宮頸がんの予防効果と安全性
【薬剤師が執筆・監修】HPVワクチンの有効性や安全性、一時期大きく報道された体調不良との因果関係、日本の報道の状況~いま必要なのは、因果関係を問わず体調を崩した…
-
『ラシックス』と『フルイトラン』、同じ利尿薬の違いは?~ループ利尿薬とサイアザイド系の強さと適応
【薬剤師が執筆・監修】強力な利尿作用を持つ「ループ利尿薬」の『ラシックス』と、降圧薬として優秀な「サイアザイド系利尿薬」の『フルイトラン』…
-
【活動実績】Yahoo!ニュース動画「抗生物質が効かなくなる日」の監修に携わりました
【活動実績】Yahoo!ニュース動画「抗生物質が効かなくなる日」の監修に携わりました【活動実績】Yahoo!ニュース動画「抗生物質が効かなくなる日」の監修に…
-
『ブロプレス』と『ニューロタン』、同じARBの違いは?~適応症と降圧効果
【薬剤師が執筆・監修】高血圧症以外にも適応のある「ARB」~ACE阻害薬が使えない慢性心不全に使える『ブロプレス』と、糖尿病を合併した高血圧に有用な『ニューロタ…
-
『エパデール』の用法が食直後なのは何故?~吸収への影響と外食時の注意
【薬剤師が執筆・監修】『エパデール』は空腹時に飲んでもほとんど吸収されない~「食直後」は食べ終わって10分以内が基本…
-
『アドソルビン』と『タンナルビン』、同じ下痢止めの違いは?~吸着剤と整腸剤
【薬剤師が執筆・監修】吸着剤の『アドソルビン』と整腸剤の『タンナルビン』~乳幼児によく使う下痢止めの違いと、下痢止めを使うべきかどうかの基準…
-
「セルフメディケーション税制」って何?~2017年から、12,000円を超えた薬の購入費用が控除に
【薬剤師が執筆・監修】2017年1月1日から始まる税制度~「スイッチOTC」であることや、レシート・領収書の記載事項などに色々と条件があることに注意…
-
『リーバクト』と『アミノレバン』、同じアミノ酸製剤の違いは?~BCAA製剤のカロリーと使い分け
【薬剤師が執筆・監修】BCAAだけの『リーバクト』と、五大栄養素を含む『アミノレバン』~肝性脳症と低栄養の悪循環を止めるためのアミノ酸製剤…
-
-
『プロマック』でなぜ「銅欠乏症」の副作用が起こる?~亜鉛と銅のバランスと、亜鉛の含有量
【薬剤師が執筆・監修】『プロマック』の1日量に「亜鉛」は33.8mg含まれる~『プロマック』だけで「亜鉛」過剰にはならないが、栄養状態が悪いと「銅」とのバランス…
-
前立腺肥大の人は、市販の風邪薬を飲めない?~抗コリン作用と排尿障害
【薬剤師が執筆・監修】「眠くなるかどうか」に注目される市販の風邪・鼻炎薬は、排尿障害にも注意が必要~「抗コリン作用」を持つ抗ヒスタミン薬を含む薬…
-
子どもの『カロナール』、何時間の間隔を空けるべき?~追加する前に考える2つの可能性
【薬剤師が執筆・監修】『カロナール』は4時間以上あけて使う~薬を追加する前に、効き目に気付いていない可能性、薬が適していない可能性をまず考える…
-
『リアルダ』と『アサコール』、新旧の潰瘍性大腸炎の薬の違いは?~薬の製剤工夫と服用回数・個数
【薬剤師が執筆・監修】同じ「メサラジン」製剤でも、1日1回の服用と少ない錠数で治療できる『リアルダ』~服用回数や錠数などの負担は、実際の治療効果にも少なからず影…
-
『ブリリンタ』と『プラビックス』、同じ抗血小板薬の違いは?~個人差と休薬期間、服用回数
【薬剤師が執筆・監修】『ブリリンタ』は活性化の必要がないため個人差が小さく、可逆阻害のため血小板機能の回復も速いが、1日2回の服用が必要~『プラビックス』は1日…
-
『エピデュオ』ってどんな薬?~『ディフェリン』と『ベピオ』の配合、ニキビ予防・治療の効果と混合の問題…
【薬剤師が執筆・監修】『ディフェリン』と『ベピオ』の配合剤『エピデュオ』~1日1回で手間の少ない治療が実現、単なる混合ができなかった事情…
-
『ディフェリン』ってどんな薬?~毛穴の詰まりを防ぐニキビ治療薬、角質とレチノイド様作用
【薬剤師が執筆・監修】『ディフェリン』は角質の増殖を抑え、毛穴の詰まりを防ぐ~角質が増えて皮膚が分厚く、硬くなると、毛穴は詰まりやすくなる…
-
『オーグメンチン』と『サワシリン』を併用するのは何故?~「アモキシシリン」の高用量と「クラブラン酸」…
【薬剤師が執筆・監修】市中肺炎や中耳炎・副鼻腔炎に対する「アモキシシリン」の高用量の治療~単純に『オーグメンチン』を増量しない理由…