過去の記事一覧

  1. 知っておくべきこと 薬物動態学

     

    薬が効き始めるまで、どのくらいかかる?

    【薬剤師が執筆・監修】最高血中濃度に到達する時間(Tmax)、半減期(t1/2)などの体内動態データから、薬の効果や副作用の現れる時間を概算する…

  2. 薬の誤解 薬物動態学

     

    薬は飲み続けていると効かなくなるって本当?

    【薬剤師が執筆・監修】薬の効き方が変わったら、耐性よりも体調変化を疑う方が現実的…

  3. 狭心症・心筋梗塞

     

    「狭心症」と「心筋梗塞」、同じ心臓の血管トラブルは何が違うの?

    【薬剤師が執筆・監修】心臓の酸素不足で起こるトラブル、心筋が壊死してしまうかどうかで大変さも変わる…

  4. 薬の飲み方 薬の誤解

     

    薬は水で飲まないとダメ?

    【薬剤師が執筆・監修】水以外のもので飲むと起こる、具体的な弊害…

  5. 非BZD系の睡眠薬

     

    『ロゼレム』ってどんな薬?~「メラトニン」と体内時計、五輪選手の時差ボケ対策にも

    【薬剤師が執筆・監修】『ロゼレム』は、体内時計を「夜」にするホルモン「メラトニン」の作用を助ける~ベンゾジアゼピン系の睡眠薬のような、足元のふらつき、日中の眠気…

  6. 薬機法 知っておくべきこと

     

    「医薬品」と「健康食品」の違いは?~薬事法による効果・効能の制限

    【薬剤師が執筆・監修】偶然生まれた差、他の要因によって生まれた差、という可能性を排除し、再現性を確保するのが「医薬品」…

  7. 知っておくべきこと 薬の誤解

     

    半分に割れば、同じ症状の子どもに飲ませて大丈夫?

    【薬剤師が執筆・監修】”半分”という安易な考えに潜む落とし穴~そもそも子どもには使えない薬もたくさんある…

  8. 知っておくべきこと 薬の飲み方

     

    大きな錠剤が飲めない。砕いて飲んでも大丈夫?

    【薬剤師が執筆・監修】砕くと薬が正しく機能しないもの、砕くと副作用が強くなるもの、砕くと強烈な苦味が出るもの…

  9. 知っておくべきこと 薬の誤解

     

    薬局でもらった薬の有効期限はどのくらい?

    【薬剤師が執筆・監修】薬のシートに印字されたロット番号から、薬の使用期限を正確に知る方法…

  10. 抗生物質 抗ウイルス薬

     

    「細菌」と「ウイルス」の違いは?~風邪に抗生物質が効く、効かない

    【薬剤師が執筆・監修】「細菌」と「ウイルス」、5つの違い~大きさ、食事と排泄、増殖の方法、ヒトに感染する目的、構造…

  11. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 薬の誤解

     

    『ロキソニン』は腹痛に効きますか?~腹痛の3つのパターンと、正しい薬の選び方

    【薬剤師が執筆・監修】『ロキソニン』が効くもの、効かないもの、逆効果になるもの~腹痛の痛み方と原因で変わる適切な薬…

  12. 保湿剤 薬の誤解

     

    ニキビに『ヒルドイド』、ただでさえ肌がベタベタしているのに?

    【薬剤師が執筆・監修】潤いが失われると、脂で補おうとする肌のシステム~保湿剤で潤いを与えれば脂の分泌も減る…

  13. ステロイド(外用) 免疫システム

     

    『エキザルベ』ってどういう薬?

    【薬剤師が執筆・監修】死滅した菌を塗ると感染防御が上がるメカニズムと、ステロイドが含まれている事実…

  14. 薬の飲み方 漢方薬

     

    漢方薬は食前に飲まないとダメ?~胃のpHと「アルカロイド」・「有機酸」の吸収

    【薬剤師が執筆・監修】「アルカロイド」と「有機酸」の吸収から考える、漢方薬を食前で服用する2つのメリット…

  15. 抗生物質 副作用

     

    「抗生物質」を飲んでいると”下痢”をするのは何故?~最も多い副作用の原因と対策

    【薬剤師が執筆・監修】抗生物質が腸内の善玉菌まで倒し、腸内細菌のバランスを崩す~『ビオフェルミンR』の意義…

  16. 薬の飲み方 薬物動態学

     

    「食前」に飲むべき薬の理由

    【薬剤師が執筆・監修】食前である理由を知ることで、飲み忘れた時の対応がわかる…

  17. 薬の飲み方 薬物動態学

     

    「リファンピシン」は何故、食前に飲む必要があるのか?

    【薬剤師が執筆・監修】食後服用では、AUCやCmaxなどの体内動態のバラつきが大きくなり、効果や副作用の個人差も大きくなる…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)
服薬指導がちょっとだけ上手になる本(2024年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講義・講演等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学/和歌山県立医科大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 『キサラタン』と『チモプトール』、同じ緑内障の点眼薬の違いは…
  2. 第52回 日本薬剤師会学術大会 分科会26に参加して
  3. 『ミラペックス』と『ペルマックス』、同じパーキンソン病治療薬…
  4. 「ピボキシル基」を持つ抗菌薬で低血糖が起こるのは何故?~カル…
  5. 『アラミスト』・『ナゾネックス』・『エリザス』、同じステロイ…
  6. 『バイアグラ』・『レビトラ』・『シアリス』、同じED治療薬の…
  7. 『オーグメンチン』と『サワシリン』、同じ抗生物質の違いは?~…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP