過去の記事一覧

  1. 薬機法 知っておくべきこと

    処方箋医薬品を、薬局で直接買うことはできる?~正当な理由の例と、零売の是非

    【薬剤師が執筆・監修】処方箋がなければ薬を販売できない~「処方箋医薬品」以外の薬の直接販売(零売)が積極的に行われていない理由…

  2. 薬の飲み方 ピロリ菌

    ピロリ除菌中、お酒を飲んではいけないのは何故?~二次除菌の「メトロニダゾール」とアルデヒド蓄積

    【薬剤師が執筆・監修】「メトロニダゾール」が持つアルデヒド分解阻害作用~一次除菌と二次除菌で使う薬の差…

  3. 抗生物質 相互作用

    『セフゾン』と、鉄剤の飲み合わせが悪いのは何故?~3時間の服用間隔をあける意義と、キレート形成の種類…

    【薬剤師が執筆・監修】同時服用で吸収が90%低下し、3時間の間隔をおいても25%低下する『セフゾン』と鉄の組み合わせ…

  4. 似た薬の違い 減感作療法

    『アシテア』と『ミティキュア』、同じ減感作療法に使う薬の違いは?~抗原量と効果、錠剤の溶けやすさと漸…

    【薬剤師が執筆・監修】抗原量の多い『アシテア』、10秒で溶ける『ミティキュア』~抗原量と効果の関係など「減感作療法」にはまだよくわからない部分もある…

  5. 似た薬の違い 殺菌・消毒薬

    『アズノール』と『イソジン』、同じうがい薬の違いは?~炎症止めと感染予防、薄め方や「うがい」の方法も…

    【薬剤師が執筆・監修】炎症止めと傷の治癒が目的の『アズノール』と、消毒・感染予防が目的の『イソジン』~薬の薄め方や、うがいの方法の違い…

  6. 似た薬の違い 利尿薬

    『セララ』と『アルダクトン』、同じアルドステロン拮抗薬の違いは?~女性化乳房の副作用とアルドステロン…

    【薬剤師が執筆・監修】選択的に作用する『セララ』は、『アルダクトン』より性機能に関する副作用が少ない~ARB・ACE阻害薬と併用する意義…

  7. 知っておくべきこと 漢方薬

    お屠蘇は漢方薬?~本来の薬効作用と、薬との相互作用

    【薬剤師が執筆・監修】現代の「お屠蘇」は、強い生薬が取り除かれている~風邪予防のための漢方薬「屠蘇散」が由来の食前酒…

  8. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 外用剤

    腰が悪くて足が痛む、湿布はどこに貼れば良い?~坐骨神経痛の湿布を貼る場所

    【薬剤師が執筆・監修】湿布は足に貼るべき?腰に貼るべき?~消炎鎮痛の貼り薬と、温感の貼り薬の使い分け…

  9. 知っておくべきこと 保管方法

    薬を廃棄するときは、どうやって捨てれば良い?~大掃除で出てきた古い薬の正しい処理方法

    【薬剤師が執筆・監修】意外と知らない、正しい薬の捨て方~悪用・誤飲のリスクを減らし、環境汚染も防ぐために…

  10. めまい・耳鳴り 薬物動態学

    『トラベルミン』ってどんな薬?~「乗り物酔い」や「めまい」に対する服用や追加のタイミング

    【薬剤師が執筆・監修】「ジフェンヒドラミン」による吐き気と平衡感覚への効果と、「ジプロフィリン」配合の意味~乗車・乗船の30分前に飲んでおくと、4時間ほど効果が…

  11. 知っておくべきこと ワクチン

    世界保健機関(WHO)が、日本の子宮頸がん(HPV)ワクチンの接種状況について言及~「根拠薄弱」と懸…

    【薬剤師が執筆・監修】積極的な接種勧奨が再開されない日本の状況に対し、世界保健機関(WHO)が非難する声明を発表…

  12. 狭心症・心筋梗塞 似た薬の違い

    Ca拮抗薬には、たくさん種類があるけど、どう使い分けるの?~労作性・異型狭心症への適応の違い

    【薬剤師が執筆・監修】労作型狭心症と異型狭心症に対する適応の違い~Ca拮抗薬の使い分け…

  13. 知っておくべきこと 子どもの薬

    『エピペン』ってどんな薬?~保育所で、いざという時の使用を躊躇しないために

    【薬剤師が執筆・監修】人命救助のための「緊急避難行為」として、保育士による『エピペン』の注射は違法ではない…

  14. 似た薬の違い 胃粘膜保護薬

    『セルベックス』と『ムコスタ』、同じ胃薬の違いは?~適応症も同じ胃粘膜保護薬、頓服時の選び方

    【薬剤師が執筆・監修】適応症も同じ『セルベックス』と『ムコスタ』~食事の影響を受けない『ムコスタ』は痛み止めの頓服と併せて使いやすい…

  15. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 胃粘膜保護薬

    『ムコスタ』で『ロキソニン』の胃粘膜傷害は防げる?~NSAIDsの胃粘膜障害に対する効果と保険適用

    【薬剤師が執筆・監修】『ムコスタ』併用の妥当性と、保険適用上の問題点~NSAIDsの副作用と胃薬…

  16. 知っておくべきこと 薬の誤解

    天然由来成分だから安全・安心、これって本当?~天然であることと、安全であることは、全くの無関係

    【薬剤師が執筆・監修】「天然由来=安全」という過信が招く悲劇~天然かどうかは安全性と何の関係もないことを知る…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
ドラッグストアで買えるあなたに合った薬の選び方を頼れる薬剤師が教えます(2022年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)

 

【執筆】
じほう「調剤と情報」「月刊薬事」
南山堂「薬局」、Medical Tribune
薬ゼミ、診断と治療社
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演・シンポジウム等】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医科大学/同志社女子大学)
学会(日本医療薬学会/日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/日本腎臓病薬物療法学会/日本医薬品情報学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女性自身/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 2歳未満の乳幼児に「抗ヒスタミン薬」は使える?~熱性けいれん…
  2. 『エンシュア』・『ラコール』・『エネーボ』、同じ半消化態栄養…
  3. 『ワーファリン』と『バイアスピリン』、同じ血液をサラサラにす…
  4. 『ジスロマック』と『クラリス』、同じマクロライド系抗菌薬の違…
  5. 『アレジオン』と『パタノール』、同じアレルギーの目薬の違いは…
  6. 第52回 日本薬剤師会学術大会 分科会26に参加して
  7. 乗り物酔いのOTC、どんな選び方をすれば良い?~予防・治療の…

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP