過去の記事一覧

  1. 似た薬の違い 骨粗鬆症

    『エディロール』と『アルファロール』、同じビタミンD3製剤の違いは?~骨代謝とカルシウム吸収

    【薬剤師が執筆・監修】『エディロール』は「骨代謝」も改善する『アルファロール』の改良版~高い効果と変わらない安全性で、ガイドラインでも一つ上の推奨度に設定される…

  2. 痛風治療薬 似た薬の違い

    『ザイロリック』と『ユリノーム』、同じ尿酸値の薬の違いは?~排泄促進と生成抑制

    【薬剤師が執筆・監修】尿酸の生産を減らす『ザイロリック』、尿酸の排泄を増やす『ユリノーム』~作用の違いと使い分けの基準…

  3. 似た薬の違い ステロイド点鼻薬

    『アラミスト』・『ナゾネックス』・『エリザス』、同じステロイド点鼻薬の違いは?~1日1回の点鼻薬の比…

    【薬剤師が執筆・監修】眼の症状も改善する『アラミスト』、長期使用向きの『ナゾネックス』、刺激の少ない『エリザス』~1日1回のステロイド点鼻薬の特徴と使い分け…

  4. 知っておくべきこと 時事問題

    被災地での「トイレ掃除」ボランティアの重要性~”母親世代”を「エコノミークラス症候群」から守るために…

    【薬剤師が執筆・監修】被災地での「トイレ掃除」のボランティア活動が持つ、非常に重要な意味~無理な水分制限が生む「エコノミークラス症候群」…

  5. 消化性潰瘍治療薬 薬の特別な使い方

    長く続く頑固な咳に、胃薬のPPIを処方されたのは何故?~逆流性食道炎と喘息

    【薬剤師が執筆・監修】逆流性食道炎によって起こる慢性的な咳には、プロトンポンプ阻害薬(PPI)が効果的な場合もある~「喘息」と「逆流性食道炎」の合併…

  6. 糖尿病治療薬 似た薬の違い

    『アマリール』・『グリミクロン』・『オイグルコン』、同じ糖尿病治療薬の違いは?~SU類の付加価値と作…

    【薬剤師が執筆・監修】インスリン抵抗性を改善する日本人向きの『アマリール』、網膜症を防ぐ効果が高い『グリミクロン』、血糖値を下げる作用が最も強い『オイグルコン』…

  7. 活動実績

    【活動実績】日本薬剤師会による災害支援活動に従事しました

    【活動実績】日本薬剤師会による災害支援活動に従事しました【活動実績】日本薬剤師会による災害支援活動に従事しました   日本薬剤師会が行う災害支援活動…

  8. 告知情報

    【告知情報】災害支援に伴う、更新休止のお知らせ

    5月6日より5日間、熊本地震への派遣薬剤師として災害地支援活動を行うため、更新を一時休止いたします…

  9. 胃粘膜保護薬 薬の特別な使い方

    『ガスロンN』ってどんな薬?~服用回数の少なさと口内炎への適応外処方

    【薬剤師が執筆・監修】1日1回の服用で良い『ガスロンN』~投与制限のない「胃粘膜保護薬」は服用回数が多いものがほとんど…

  10. 似た薬の違い オピオイド鎮痛薬

    『タペンタ』と『トラマール』、同じオピオイド鎮痛薬の違いは?~除痛ラダーの位置づけ、個人差、麻薬指定…

    【薬剤師が執筆・監修】「弱オピオイド」の『トラマール』より強力で、個人差も少ない『タペンタ』~麻薬指定された薬の扱いの難しさ…

  11. オピオイド鎮痛薬 相互作用

    『トラムセット配合錠』ってどんな薬?~「アセトアミノフェン」が配合される理由

    【薬剤師が執筆・監修】除痛ラダー2段階目に位置付けられる「トラマドール」と、中枢を介して相乗効果を発揮する「アセトアミノフェン」の配合薬~『トラマール』の適応症…

  12. SSRI・SNRI うつ病の治療

    なぜ『パキシル』や『ジェイゾロフト』などのSSRIは、効果が現れるまでに2週間以上もかかるの?~BD…

    【薬剤師が執筆・監修】SSRIが脳の「セロトニン」を増やす、その「セロトニン」がBDNFの数を増やす、増えたBDNFが脳の神経細胞やシナプスを修復する、という3…

  13. 解熱鎮痛薬・NSAIDs 似た薬の違い

    『ボルタレン』の「サポ」は、錠剤と何が違う?~坐薬にする3つのメリット、即効性・副作用・小児への使用…

    【薬剤師が執筆・監修】同じ『ボルタレン』でも、坐薬は即効性に優れ、胃腸障害が少なく、1歳からでも使える~投与経路を変えることのメリット…

  14. 喘息治療薬 子どもの薬

    『ホクナリンテープ』を貼る場所は、どこが一番良い?~胸・背中・上腕部の違い

    【薬剤師が執筆・監修】胸・背中・上腕部(二の腕)で同じ吸収・体内動態を示す『ホクナリンテープ』~子どもが剥がしてしまったり、お風呂で剥がれてしまうことを防ぐため…

  15. ベンゾジアゼピン系睡眠薬 似た薬の違い

    『デパス』と『ソラナックス』、同じ抗不安薬の違いは?~筋弛緩作用と不安障害への効果

    【薬剤師が執筆・監修】腰痛や頭痛にも適応のある「筋弛緩作用」の強い『デパス』と、「パニック障害」の治療初期にも使う「抗不安作用」の強い『ソラナックス』…

  16. 薬局ツール

    【薬局ツール】法令で設置が義務づけられている書類

    2016年改訂版:薬局の設置書類の記載事項とテンプレート、根拠法令について…

  17. 薬局ツール

    【薬局ツール】法令で掲示が義務づけられている書類

    2016年改訂版:薬局の掲示物の記載事項とテンプレート、根拠法令…

■主な活動

【書籍】
■羊土社
薬の比較と使い分け100(2017年)
OTC医薬品の比較と使い分け(2019年)
■日経メディカル開発
薬剤師のための医療情報検索テクニック(2019年)
■金芳堂
医学論文の活かし方(2020年)

 

【連載】
Medical Tribune / PharmaTribune
ダイヤモンド・ドラッグストア
m3.com

 

【講演】
薬剤師会(兵庫県/大阪府/広島県/山口県)
大学(熊本大学/兵庫医療大学/同志社女子大学)
学会(日本薬局学会/プライマリ・ケア連合学会/アプライド・セラピューティクス学会)

 

【監修・出演等】
異世界薬局(MFコミックス)
Yahoo!ニュース動画
フジテレビ / TBSラジオ
yomiDr./朝日新聞AERA/BuzzFeed/日経新聞/日経トレンディ/大元気/女子SPA!ほか

 

 

利益相反(COI)
特定の製薬企業との利害関係、開示すべき利益相反関係にある製薬企業は一切ありません。

■ご意見・ご要望・仕事依頼などはこちらへ

■カテゴリ選択・サイト内検索

スポンサードリンク

■おすすめ記事

  1. 【新刊のお知らせ】「OTC医薬品の比較と使い分け」
  2. 『マクサルト』・『アマージ』・『イミグラン』、同じ「トリプタ…
  3. 『キサラタン』と『チモプトール』、同じ緑内障の点眼薬の違いは…
  4. 『ナウゼリン』と『プリンペラン』、同じ吐き気止めの違いは?~…
  5. 『ノルバデックス』と『アリミデックス』、同じ乳がん治療薬の違…
  6. 『アダラート』・『カルブロック』・『アテレック』、同じCa拮…
  7. 第52回 日本薬剤師会学術大会 分科会26に参加して

■お勧め書籍・ブログ

recommended
recommended

■提携・協力先リンク

オンライン病気事典メドレー

banner2-r

250×63

スポンサードリンク
PAGE TOP